
~スポーツの公益性とビジネス リアルとデジタルの融合 スポーツの楽しみ方の変化とスポーツDX~
セミナー趣旨
スポーツ庁では、スポーツ市場規模15兆円の達成に向けて、これまでスポーツコンプレックスの推進や、スポーツホスピタリティの推進、スポーツオープンイノベーションの促進など、スポーツの成長産業化に向けた様々な取組を行ってきた。
今回の講演では、これまでの取組の紹介にとどまらず、スポーツの「公益性」を担保しつつ、スポーツビジネスとして資金を循環させるためのスポーツの楽しみ方、価値向上の必要性や、スポーツを産業としてみたときに、従来のリアルの世界とは別の形で、デジタルを活用したサービス提供の可能性など、スポーツ庁として今後検討していきたい論点について議論したい。
セミナープログラム
1.講演
(1) イントロダクション
(2) 公益性とビジネス
① 従来のスポーツにおける「公益性」
② スポーツのビジネス化(公益性とビジネスのバランス)
(3) リアルとデジタルの融合
① 従来のリアルの世界におけるスポーツ
② デジタルを活用した新たなサービスの可能性(eスポーツ等)
(4) 今後に向けた検討・まとめ
2. 関連質疑応答
3. 名刺交換・交流会
セミナー講師
スポーツ庁
参事官(民間スポーツ担当)
吉屋 拓之 氏
1997年 東京大学陸上部卒業
1997年 通商産業省入省
2020年 内閣官房健康・医療戦略室 参事官
2022年 個人情報保護委員会 参事官
2025年 スポーツ庁 参事官(民間スポーツ担当)
セミナー受講料
1名:37,870円(税込) 特典:受講1名につき、同社より1名同行無料(要登録)
※地方公共団体ご所属の方は、2名まで11,000円(税込)
但し、会場受講またはライブ配信受講限定。2名様の受講形態は同一でお願いいたします。
※システムの仕様上、お申込み画面では通常料金が表示されます。割引適用後の受講料は、ご請求書にてご確認ください。
受講について
【会場またはライブ配信受講】
ライブ配信受講の方は、お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスへ、Zoomでの視聴用URLとID・パスワードを開催前日までにお送りいたします。
【アーカイブ配信受講】
<1>セミナー終了3営業日後から2週間何度でも、アーカイブをご視聴いただけます。
<2>収録動画配信のご用意ができ次第、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りいたします。
<3>質疑応答は原則として収録録画からカットされますが、ご視聴後のご質問など、講師とのお取次ぎを
させていただきます。
受講料
37,870円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
9:30 ~
受講料
37,870円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【港区】JPIカンファレンススクエア
【地下鉄】広尾駅
主催者
キーワード
政策・行政
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
9:30 ~
受講料
37,870円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【港区】JPIカンファレンススクエア
【地下鉄】広尾駅
主催者
キーワード
政策・行政関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
SDV に代表されるプロダクトの「ソフトウェア化」に対応するための基本方針
【目次】 前回の「SDV 時代における旧来のソフトウェア開発からの脱却と競争優位性確立のための戦略」は、「ソフトウェア定義型自動車... -
SDV(ソフトウェア定義型自動車)時代における旧来のソフトウェア開発からの脱却と競争優位性確立のための戦略
【目次】 自動車業界は電動化、ソフトウェア化、中国躍進、関税など、大きな変革期にあります。中でも「ソフトウェ... -
-
検図とは?「検図力」を高めてトラブルを未然に防ぐ【検図完全ガイド】
【目次】 【この記事で分かること】 検図がなぜ「最後の砦」と呼ばれるほど重要なのかが分かる 見落としをなくすための具体的なチ...