騒音・振動の基礎と対策技術~車両・モータの実例で学ぶ設計ノウハウ【東京開催】

‐ターボチャージャ・燃料システム・車両音を例に体系的に学ぶ騒音制御技術‐

※本セミナーは会場での受講のみとなります。LIVE配信はございませんのでご注意ください。 

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     騒音の問題は、産業機械、自動車や鉄道車両、工場の現場など、様々な分野に存在し、その騒音低減が要求され、その要求レベルは厳しくなっています。騒音を低減するには、騒音の現象や発生のメカニズムをよく理解し、さらに、騒音の発生源や伝搬径路を明確にしてそれぞれの対策が必要です。この講義では、音とは何か?から始まり、音の性質、騒音の基礎について説明した後、騒音の発生源と騒音の伝搬径路に対する低減方法を具体的に丁寧に説明しています。
    これらの騒音の基礎の理解を深めるために、3つの事例を説明します。
    ・一つ目はターボチャージャの事例です。
     回転体、軸受、配管などの騒音とその対策を説明しています。
    ・二つ目は高圧燃料供給システムの事例です。
     ここでは音源探査の具体的な方法を説明しています。
    ・三つ目は車両の騒音の事例です。
     ガソリン車の騒音の種類、騒音発生源とその伝搬径路及びそれらの対策を具体例を示しながら説明しています。
    これらの事例を学ぶことで、騒音の基礎知識の理解が深まり、実践力を養えます。

    受講対象・レベル

    ・製品設計や開発の実務を行っている初心者から中堅の技術者。

    必要な予備知識

    ・機械工学の基礎

    習得できる知識

    1)騒音に関する基礎知識
    2)騒音対策設計のノウハウ
    3)騒音対策方法(音源探査、騒音発生源と伝搬径路に対する対策)
    4)騒音対策に対する注意点
    5)具体的な騒音対策事例

    セミナープログラム

    1.音とは
     1.1 音の正体
     1.2 体積弾性率
     1.3 音波のエネルギと速さ
     1.4 平面波の音圧、振動速度と振動変位
     1.5 音波と粒子の運動
     1.6 音の強さ、音圧レベルと音源のパワーレベル
     1.7 振動レベル

    2. 騒音
     2.1 騒音とは
     2.2 騒音レベル
     2.3 騒音伝搬経路
     2.4 騒音低減
     2.5 騒音分析
     2.6 騒音振動伝搬対策の注意点

    3. ターボチャージャの騒音
     3.1 ターボチャージャとは
     3.2 ターボチャージャの騒音

    4.高圧燃料供給システムの騒音低減
     4.1 高圧燃料供給システムとは
     4.2 騒音測定装置
     4.3 音源探査

    5. 車両の騒音
     5.1 アイドル騒音
     5.2 高速こもり音
     5.3 加速時の騒音
     5.4 エンジン放射音
     5.5 エンジン騒音対策
     5.6 排気系騒音対策

    6. モータの振動・騒音
     6.1 モータの振動・騒音低減
     6.2 電磁気的騒音
     6.3 機械的騒音
     6.4 通風騒音

    7. おわりに

    【質疑応答・名刺交換】


    キーワード:
    騒音,振動,対策,ターボチャージャ,車両,モータ,セミナー,講演

    セミナー講師

    ほうきたコンサルタント 代表 伯耆田 淳 氏
    【ご専門】機械工学
    【ご経歴】1984年日立製作所自動車機器事業部に入社以来、ターボチャージャ、熱線流量計付きスロットルボディ、高圧燃料供システム、インジェクタ、高圧ポンプ、モータ、インバータ などの開発設計及び生産立ち上げに従事。4回の北米駐在で、デトロイト近郊のテクニカルセンタで10年、ケンタッキーの工場で9年の合計19年を北米で、ターボチャージェの ジョイントベンチャー開発活動で2年間をドイツで、残りの 18年間を日本で、全世界の顧客及びサプライヤ及び研究所と製品開発、
    現地での部品調達、生産立ち上げ、品質問題解決、プロジェクト取り纏めを行った。
     2023年4月に北米から帰国後、教育関連の仕事に従事、 2024年4月末に65歳で日立Astemoを退社。 現在、ほうきたコンサルタントで技術と英語の研修などの支援を推進中。
    株式会社ワールドテックの講師

    セミナー受講料

    55,000円(税込、資料付)
    ■ 会員の方あるいは申込時に会員登録される方は、受講料が1名55,000円(税込)から
    ・1名49,500円(税込)に割引になります。
    ・2名申込の場合は計55,000円(2人目無料)になります。両名の会員登録が必要です。

    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
      メールまたは郵送でのご案内となります。
      郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。


     

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【江東区】江東区産業会館

    【地下鉄】東陽町駅

    主催者

    キーワード

    機械設計   電気・電子技術一般   機械技術一般

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【江東区】江東区産業会館

    【地下鉄】東陽町駅

    主催者

    キーワード

    機械設計   電気・電子技術一般   機械技術一般

    関連記事

    もっと見る