
設計・開発が起因のヒューマンエラーを撲滅しよう!
人為ミスによる製品事故やリコール騒ぎが相次いでいます。正しく設計したつもりでも、それを扱う作業者やユーザーの行動が間違っていたら元も子もありません。また、設計したデザインがエラーを引き起こすことも理解しておく必要があります。人間はどのように間違えるものであり、ミスを防ぐにはどのような手法があるのかを、講義と演習を通じて習得できます。
-開催レポート(動画、講演資料公開)
『過去事例を学ぶことでヒューマンエラーは防げる?』無料オンライン講演会
日時
2025年 11月 5日(水)~ 6日(木)
セミナー趣旨
● ヒューマンエラーだけの対処を論じるのではなく、問題を総合的に解決する方法論に重点を置きます。
● 問題の在りかの発見方法から、改善策の立案、現場への通達と普及までを包括して講義します。
● 製造工程で“ヒューマンエラーを起こさない設計のしかた”についても講述します。
● 演習を通じて学習することにより、より確実にスキルを習得できます。
受講対象・レベル
設計・開発部門の管理者、技術者、スタッフ、設計・開発が起因のヒューマンエラーを撲滅させたい方
セミナープログラム
2日間コース
第1日 9:25~17:00
■午前
ヒューマンエラー防止の理論
ヒューマンエラー・ヒューマンファクター事例に学ぶ
■午後
【演習】設計・開発部門のヒューマンエラー防止のための業務改善
第2日 9:30~17:00
■午前
グレーゾーンでのエラー防止
製造・保全でのエラー防止を目指した設計
■午後
【演習】ヒューマンエラー防止のための設計・開発部門における具体的対策
セミナー講師
田中健次 氏(電気通信大学)、中田 亨 氏(中央大学)、大石修二 氏(電気通信大学)
セミナー受講料
賛助会員 66,000円
一般 74,800円
※税込み
参加者の所属企業が日科技連賛助会員の場合は、その旨を申し込みフォームの備考欄に記入してください。不明の場合は「会員不明、調査希望」と記入していただければ、当方で調査します。
またこれを機会に入会を検討したい場合は、「入会検討のため資料希望」と記入してください。案内資料を送付し、セミナー正式受け付け以前にご入会いただくと、会員価格でご参加いただけます。
受講について
■ ライブ配信のビデオ会議(遠隔会議)システムは「Zoom」を使用します。
■ 申込前に、下記のテストサイトで、スピーカーとマイクを確認してください。
https://zoom.us/test/
*開催当日に視聴できないとのお問い合わせを頂戴した場合、対応できない場合がございます。
■ 演習時にExcel、PowerPointを使用します。Excel、PowerPointがインストールされているパソコンをご準備ください。
■ ライブ配信へのお申込みは、開催日の4営業日前までにお願いします。
■ 本セミナーは、1IDにつき1名様の受講をお願いしております。複数人での受講はできません。
■ 一部「録画配信」となる場合があります。
「参加に関するお願い事項」についてもご一読ください。
受講料
74,800円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
9:25 ~
受講料
74,800円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込(主催者側から請求書を送付します)
開催場所
全国
主催者
キーワード
ヒューマンエラー
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
9:25 ~
受講料
74,800円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込(主催者側から請求書を送付します)
開催場所
全国
主催者
キーワード
ヒューマンエラー関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
FTA(Fault Tree Analysis:故障の木解析)徹底解説、FMEAとの比較と活用法
【目次】 ※本記事を執筆した専門家「濱田金男」が提供するセミナー一覧はこちら! FTA(Fault Tree Ana... -
生成AIで知財が変わる!企業成長を加速する戦略的活用術とは
【目次】 近年、技術革新の波はかつてない速さで押し寄せ、ビジネス環境を大きく変容させています。その中でも特に注目を集めるのが、生成A... -
グリーン水素とは?なぜグリーン水素が注目されるのか、知っておきたいグリーン水素のすべて
【目次】 地球温暖化の進行と化石燃料への依存からの脱却は、現代社会が直面する最も喫緊の課題の一つです。世界各国が持続可能な社会の実現... -
ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)とは?ゼロエネビル、その驚きの効果と事例を解説
【目次】 近年、地球温暖化やエネルギー問題への意識が高まる中で「ゼロ・エネルギー・ビル」、略して「ZEB(ゼブ)」という言葉を耳にす...