
~ 水素エネルギー社会実装の現実と展望、ビジネス参入の狙い所~
Zoomを使ったWEBセミナーです。在宅、会社にいながらセミナーを受けられます。
セミナー趣旨
今、世界でカーボンニュートラル達成には水素エネルギーの利活用が不可欠との認識が共有され、社会実装に向けた取り組みが本格化しています。一方、昨今の世界的インフレおよび金利上昇の影響で、延期や中止に追い込まれるプロジェクトも出てきており、さらにトランプ2.0の化石燃料重視政策による影響も懸念されます。こうした逆風の中、世界のキープレーヤーは水素戦略をどう立て直していくのか、主要国の水素戦略・支援政策は?
本セミナーでは、水素関連技術の開発・実用化に向けた世界の最新動向、日本の取り組み状況、ビジネス参入の狙い所などについて解説します。また、世界の大規模グリーン水素プロジェクトの最新動向を概観し、将来わが国の輸入可能性、ビジネスチャンスを見ていきます。
受講対象・レベル
・企業で脱炭素事業に携わっている方、新たに配属された方
・水素エネルギー関連ビジネス参入を検討中の企業・部門の担当者
・水素エネルギーの研究者、アナリスト
習得できる知識
・水素の製造から利用までの全体像
・日本と世界の水素戦略や政策の違い
・水素利活用の最新技術動向と世界の主要プレーヤーのビジネス戦略
・水素の製造・輸送・貯蔵技術およびコスト見通し
・世界の大規模水素プロジェクトの最新動向
・水素ビジネスへの参入のポイント
セミナープログラム
1.水素エネルギー社会実装に向けた世界の最新動向
1-1 モビリティー分野
ー FCV(大型・重量車両中心に)、産業用車両、鉄道車両、船舶、航空機
1-2 発電分野
ー 水素発電、アンモニア発電
1-3 産業分野
ー 製鉄・化学工業等への水素利用、脱炭素燃料の開発(e-fuel、e-methane等)
2.水素の製造・輸送・貯蔵
2-1 クリーン水素の主な製造方法、最新技術、主要プレーヤー、
ー 将来の水素需要量および製造コスト見通し
2-2 水素の輸送・貯蔵の最新技術、主要プレーヤー、コスト比較
2-3 エネルギーキャリアとして期待される役割
ー P2G、水素サプライチェーンの構築
3.主要国の水素戦略
3-1 先行する欧州の水素戦略
3-2 米国トランプ2.0のエネルギー政策と水素ビジネスへのインパクト
3-3 中国は全方位で水素実用化に突き進む
3-4 日本は水素社会の実現を加速化、水素サプライチェーン構築に向け体制整備
3-5 再エネ発電の条件に恵まれた地域ではグリーン水素輸出を指向
ー オーストラリア、チリ、中東諸国、アフリカ諸国の水素戦略
4.世界のクリーン水素プロジェクト
4-1 巨大プロジェクトが続々と(全体像、進捗状況、実現確度など)
4-2 各国の代表的プロジェクト(豪州、チリ、中東諸国など)
5.水素関連市場の世界のキープレイヤー
ー 水電解装置・燃料電池スタック・FCモビリティ・産業部門の脱炭素化に挑戦する企業
【質疑応答】
キーワード:
水素,エネルギー,製造,輸送,貯蔵,カーボンニュートラル,脱炭素,セミナー
セミナー講師
武蔵野大学 政治経済研究所 客員教授 西脇 文男 氏
【専門】環境・エネルギー
【経歴】
日本興業銀行取締役、興銀リース(株)副社長、DOWAホールディングス(株)常勤監査役を歴任、2013年より武蔵野大学客員教授。
【著書】
・日本の国家戦略「水素エネルギー」で飛躍するビジネス(東洋経済新報社)
・再生可能エネルギーがわかる(日本経済新聞出版社)
・レアメタル・レアアースがわかる(日本経済新聞出版社)など
セミナー受講料
49,500円(税込、資料付)
■ 会員の方あるいは申込時に会員登録される方は、受講料が1名49,500円(税込)から
・1名46,200円(税込)に割引になります。
・2名申込の場合は計49,500円(2人目無料)になります。両名の会員登録が必要です。
※ 会員登録とは
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
メールまたは郵送でのご案内となります。
郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。
受講について
Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順
- Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
- セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
- 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
- セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
ご自宅への送付を希望の方はコメント欄にご住所などをご記入ください。
開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますことご了承下さい。 - 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
受講料
49,500円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
PFAS(ピーファス)を分かりやすく解説!有機フッ素化合物の基礎知識
【目次】 PFAS(ピーファス)という言葉を耳にしたことはありますか?PFASは「パーフルオロアルキル物質」の略で、主に有機フッ素化... -
プラスチック分解微生物とは?求められる背景や仕組みについて解説
プラスチックは私たちの生活に欠かせない素材ですが、その便利さの裏には深刻な環境問題が潜んでいます。毎年膨大な量のプラスチックが廃棄され、海洋や土壌に蓄... -
-
結晶性シリカ、構造と種類、用途など、わかりやすく解説
【目次】 1. 生活にはなくてはならない材料、シリカ シリカを構造で分類した場合、結晶性と非晶質に大きく分けられ、同じシリカでも似...