
空のカーボンニュートラルと社会実装
開催日:2024年03月27日(水) 13:30 - 15:30
セミナー趣旨
航空輸送分野においてもICAO国際民間航空機関はカーボンニュートラルを目指すことを採択した。航空機関連技術の改良や高効率化だけでは不十分で、代替燃料の採用が不可欠である。CO2を排出しない燃料として水素が注目されているが、水素航空機を開発し社会実装するためには、航空機のエンジンや装備品においてイノベーションが必要である。液体水素燃料タンクから水素エンジンまでの水素航空機のコア技術開発を詳説する。
セミナープログラム
1. CO2フリー水素サプライチェーンの構築
(1)最新のトピックス
(2)川崎重工業における取り組みについて
2. 2050年カーボンニュートラルに向けた取り組み
(1)世界の取り組み(COPなど)
(2)我が国の取り組み(グリーンイノベーション基金の創設)
(3)航空機の取り組み(ICAOなど)
3. 航空機のイノベーション(水素航空機)
(1)液体水素燃料タンクの研究
(2)液体水素燃料供給システムの研究
(3)水素燃焼エンジンの研究
(4)機体構想の研究
4. 水素航空機のオープン・クローズ戦略
5. 水素航空機の社会実装に向けた取り組み
セミナー講師
川崎重工業株式会社
航空宇宙システムカンパニー
エグゼクティブフェロー 水素航空機担当
木下 康裕 氏
1986年3月 慶応義塾大学大学院理工学研究科機械工学修士課程卒業
1986年4月 川崎重工業株式会社入社 技術研究所熱技術研究部配属
1999年4月 川崎重工業株式会社 ガスタービンビジネスセンターに転籍
2000年4月 要素研究部燃焼器課長就任
2007年4月 部長に昇進、要素技術部長就任
2012年4月 理事昇進、要素技術部部長、技術企画部長を兼務
2017年4月 技術総括部長就任
2018年4月 航空宇宙システムカンパニー 准執行役員に昇進
技術本部副本部長就任
2019年4月 企画本部副本部長就任
2021年4月 フェローに昇進 水素航空機担当就任
2022年4月 エグゼクティブフェローに昇進 水素航空機担当
現在に至る
セミナー受講料
1名:33,960円(税込)2名以降:28,960円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
受講について
<1>メールで請求書をご送付します。ご入金確認後、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りします。
<2>視聴期間は2週間です。期間を過ぎての対応は致しかねます。
<3>ご受講者様ご自身での視聴に限らせていただきます。
受講料
33,960円(税込)/人
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
グリーン水素とは?なぜグリーン水素が注目されるのか、知っておきたいグリーン水素のすべて
【目次】 地球温暖化の進行と化石燃料への依存からの脱却は、現代社会が直面する最も喫緊の課題の一つです。世界各国が持続可能な社会の実現... -
DEHPとは?危険性や健康への影響、身近な製品例と安全な代替品まで解説
【目次】 DEHP(フタル酸ジエチルヘキシル)、この耳慣れない化学物質が、私たちの日常生活に深く根ざしていることをご... -
サーキュラーエコノミーとは?循環型社会への挑戦とその可能性を解説
【目次】 現代社会は、大量生産・大量消費・大量廃棄を前提とした「リニアエコノミー(線形経済)」の中で発展してきました。しかし、この一... -