
次世代型太陽電池 社会実装・設置施工 エネルギー地産地消
開催日時 2025年01月16日(木) 09:30 - 11:30
※こちらのセミナーはアーカイブ配信のみお申し込みを受付けております。
セミナー趣旨
再生可能エネルギーの拡大とエネルギー・経済の安全保障のために早期社会実装への期待が高まるペロブスカイト太陽電池に関して、マーケット概観として再エネにおける位置づけや官民それぞれの動向からペロブスカイト太陽電池がどの分野で活躍が期待されるか紹介します。特に社会実装において重要となる建物への設置施工に関する課題について法規制対応とエンドユーザーの視点から取り上げ、当社の新規事業としての参入戦略や目指すエネルギーの地産地消について詳説します。
セミナープログラム
1. ペロブスカイト太陽電池のマーケット概観
(1) ペロブスカイト太陽電池が注目される背景
(2) 各社の技術開発の動向
(3) 国の政策的支援の動向
2. 建物への設置施工方法の課題
(1) 各種法規制への対応
(2) 各種施工方法の比較
3. 日揮の“どこでも発電所®”の取り組み
(1) 独自施工技術の開発・実証
(2) 地方自治体との連携事例
(3) 日揮が目指すエネルギーの地産地消
セミナー講師
日揮株式会社
未来戦略室
プロジェクトマネージャー
永石 暁 氏
2010年4月 現・日揮株式会社入社 機器エンジニアリング部に配属後、主に東南アジアのオイル&ガスのプロジェクトに従事。インドネシアのEPC子会社のオフィス駐在やベトナムの石油コンプレックス・プロジェクトの現場駐在を経験。2016年にはインドネシア向けの石油精製装置の新設プロジェクトでリードエンジニアを務める。2021年に新規事業開発のキャリアを志向し未来戦略室に異動。経営企画とエネルギー領域における新規事業開発とCVC(コーポレート・ベンチャー・キャピタル)を担当し、2024年4月から「どこでも発電所®」事業のプロジェクトマネージャーを務める。
セミナー受講料
1名:33,680円(税込)2名以降:28,680円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
受講について
<1>配信のご用意ができ次第、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りします。
<2>視聴期間は2週間です。視聴期間延長は一切いたしかねますので、予めご了承ください。
<3>配信動画視聴は、申込者ご本人に限らせていただきます。
受講料
33,680円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
グリーン水素とは?なぜグリーン水素が注目されるのか、知っておきたいグリーン水素のすべて
【目次】 地球温暖化の進行と化石燃料への依存からの脱却は、現代社会が直面する最も喫緊の課題の一つです。世界各国が持続可能な社会の実現... -
レアアースレス・モーターとは?レアアースフリーの衝撃、環境と経済を変えるモーターの進化論
【目次】 現代社会はモーターなしには成り立ちません。スマートフォンから電気自動車、産業用ロボットに至るまで、私たちの生活のあらゆる側... -
HVDC(高圧直流送電)とは?HVDCが描く未来、再エネ社会を繋ぐ革新送電
【目次】 現代社会において、電力は私たちの生活を支える不可欠なインフラです。しかし、その電力供給のあり方は、気候変動問題への対応やエ... -
サーキュラーエコノミーとは?循環型社会への挑戦とその可能性を解説
【目次】 現代社会は、大量生産・大量消費・大量廃棄を前提とした「リニアエコノミー(線形経済)」の中で発展してきました。しかし、この一...