
国内外主要企業の取り組みとロードマップ アプリケーション(応用製品)の開発動向
開催日時 2024年10月09日(水) 13:30 - 15:30
セミナー趣旨
新型・次世代太陽電池として本命視されるペロブスカイト太陽電池は、生産・量産技術や施工技術の検証など、事業化に近い開発段階に進みつつあります。日本は国土面積あたりの太陽電池導入量が主要国1位であり、さらなる普及に向けては軽量・柔軟等の特徴を兼ね備え、性能面でも既存太陽電池に匹敵する新型・次世代太陽電池が不可欠となっています。日本メーカーの復権、世界市場への展開が期待される分野ですが、欧州や中国では商用化で先行するメーカーも見られており、開発の加速が求められています。
本講演はペロブスカイト太陽電池を中心に新型・次世代太陽電池市場の全体像と今後の見通しを示します。
セミナープログラム
1. 各種太陽電池の特性比較
2. 太陽電池市場の概要/市場予測
(1) 再生可能エネルギー発電市場の全体像(国内)
(2) 太陽電池市場(世界)
(3) 太陽電池市場(国内)
3. 新型・次世代太陽電池の市場規模推移
(1) 世界市場/日本市場
(2) 種類別(DSC/OPV/PSC)
(3) 用途別(単接合/タンデム型×BIPV/BAPV/その他)
(4) 採用基板別(ガラス基板/フィルム基板)
4. 新型・次世代太陽電池の開発ロードマップ
5. 主要構成部材の種類・原料・モジュール構成
6. アプリケーション(応用製品)の開発動向
7. 国内主要企業の参入状況・開発動向
8. 海外主要企業の参入状況・開発動向
9. 具体的な取り組み例
10. 今後の市場環境の変化と長期展望
付録:(株)富士経済「ペロブスカイト太陽電池」関連資料のご紹介
セミナー講師
株式会社富士経済
ソーシャル・ソリューション事業部 一部
ミドルエキスパート
川合 洋平 氏
2005年埼玉大学教養学部卒業。同年に株式会社富士経済入社。以降、エネルギー分野に特化してリサーチ業務に従事。
<活 動>
株式会社富士経済に入社後、企業・団体からの受託によるリサーチ&コンサルティング業務のほか、主に以下の自主企画調査レポートの企画立案・調査業務に携わっている。
・「新型・次世代太陽電池の開発動向と市場の将来展望」
・「太陽電池関連技術・市場の現状と将来展望」
・「再生可能エネルギー発電関連システム・サービス市場/参入企業実態調査」
・「発電~調達~小売に至るグリーン電力市場の全体像・将来予測調査」
その他、再生可能エネルギー発電システム/電力自由化市場に関する受託調査多数
セミナー受講料
1名:33,330円(税込) 2名以降:28,330円(社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
受講について
<1>メールで請求書をご送付します。ご入金確認後、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りします。
<2>視聴期間は2週間です。期間を過ぎての対応は致しかねます。
<3>ご受講者様ご自身での視聴に限らせていただきます。
受講料
33,330円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
IGBTとは?原理と仕組み、その利用法をわかりやすく解説
【目次】 IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)は、現代の電力エレクトロニクスにおいて非常に重要な役割を果たしています。特に、... -
熱雑音とは?知っておくべき基礎知識と対策法をわかりやすく解説
【目次】 電子機器や通信システムにおいて、熱雑音は避けて通れない問題です。特に、精密な測定や高性能なデバイスを求める現代においてその... -
SiC MOSFETとは?仕組みや利用における利点と欠点について解説
【目次】 シリコンカーバイド(SiC)金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)は、次世代のパワーエレクト... -
ペロブスカイト電池とは?仕組み・信頼性・シリコン太陽電池との比較
【目次】 ペロブスカイトは、太陽光発電やエネルギー貯蔵技術において注目を集めています。この材料は、従来のシリコンベースの太陽電池に比...