新規事業のためのアライアンス戦略

〜スタートアップとの提携による新しい売上の獲得〜 

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    外部環境の変化が激しく、企業間競争のスピードが速くなっている今日、1社だけでは、新規事業を立ち上げにくくなっています。既存のやり方だけでは限界があり、外部といかに組むか、外部をいかに活用するかが重要です。とりわけ、スタートアップとのアライアンスが重要になってきています。

    当セミナーは、アライアンスに関する著書を複数有する冨田賢氏が、わかりやすくアライアンスについて、解説します。同氏は、東証上場企業30社を含む200社以上の企業のアライアンスを中心としたコンサルティングやコーポレート・ベンチャーキャピタル(CVC)ファンドの運用を行った実績があります。
    アライアンスのメリットやパターン、アライアンスを理解するための基礎理論、アライアンスのマッチング数理モデル、アライアンスを実践するためのコツ、CVCファンドの仕組みや運営、スタートアップとのアライアンスなどについて、説明します。商品開発のアライアンスだけでなく、Deal Flowの構築などの営業面のアライアンスについても、取り扱います。さらには、アライアンス・アイディアが生み出される組織マネジメント、人材育成についても解説します。

    事例をできるだけ多くご紹介し、大企業同士のアライアンスだけでなく、大企業とスタートアップのアライアンスも多く取り上げます。資本業務提携の参考になる事例をご紹介します。

    外部とのアライアンスによって、新規事業を立ち上げたい、あるいは、新しい売上を生み出したいと考えておられる方は、是非、ご参加ください。

    受講対象・レベル

    ◆自社だけの取り組みでは、売上増に限界があり、さらなる売上アップをしたい方
    ◆社内だけでは、新規立ち上げがなかなか進まず、外部との提携ができないかと考えておられる方
    ◆社内では、新規事業のアイディアや新技術が生み出せず、外部からの獲得が必要な方
    ◆アライアンスを進めたいと考えているが、進め方がよくわからず、困っておられる方
    ◆アライアンスが生み出せる組織にしたい、また、人材育成がしたいと考えておられる方

    セミナープログラム

    1.アライアンスとは何か?アライアンスのメリットと様々なパターン

    2.アライアンスの基礎理論(資源ベース理論と取引コスト理論)

    3.「アライアンスのマッチング数理モデル」の紹介

    4.業務提携、資本提携、JVの事例

    5.商品開発や人材獲得のためのアライアンス 

    6.営業面のアライアンスと「Deal Flow」による売上創出

    7.アライアンス先の発掘と提案における留意点

    8.大企業とスタートアップのアライアンスの有用性

    9.CVC(コーポレート・ベンチャーキャピタル)の設立と運営

    10.大企業とスタートアップのアライアンスの事例

    11.アライアンスを創出できる組織作りと個人にとってのアライアンス

    セミナー講師

    株式会社TCコンサルティング 代表取締役社長 博士(政策・メディア)
    冨田 賢(とみた さとし) 氏

    慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科・後期博士課程修了、アライアンス研究にて博士号(Ph.D.)取得。 京都大学大学院経済学研究科修了、経済学修士。
    東京・青山にて、17年間、経営コンサルティング会社を経営し、新規事業立ち上げ、アライアンス、営業支援、資金調達に関するコンサルティングを200社以上実施。
    東証プライム上場企業のCVCファンドを受託運用し、日本内外のスタートアップに投資。
    著書として、『アライアンス思考』、『IoT時代のアライアンス戦略』、『新規事業立ち上げの教科書』、『新規事業のためのCVC活用の教科書』、『これから10年活躍するための新規開拓営業の教科書』など、6冊。 日経BP社『日経ビジネス』主催セミナー等での講演多数。また、2回のアワード受賞も含め国際学会での学会発表や海外学術ジャーナルへの論文投稿・掲載も実施。
    かつて独立系VCの立ち上げに参画し、自社VCや投資先ベンチャー数社の株式上場(IPO)を達成した経験も有する。 2017年度〜2019年度、立教大学大学院(ビジネススクール)・教授(特任)として、アライアンス論、ベンチャー企業論、テクノロジー&ストラテジー、ゼミ等を担当。
    元・カリフォルニア大学サンディエゴ校・客員研究員。
    元・慶應義塾大学SFC研究所・上席所員(訪問)。

    セミナー受講料

    1名につき 33,770円(税込)
    同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)

    受講について

    事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。
    可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
    お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。

    ■ライブ配信について
    <1>Zoomにてライブ配信致します。
    <2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までに
       お送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。

    ■アーカイブ配信について
    <1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
    <2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、
       視聴用URLをお送り致します。
    <3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。

    ※会場又はライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
     1名につき、追加料金11,000円(税込)で承ります。
     ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」と記入ください。
     複数名でお申込の際は、アーカイブ配信追加受講者様の各ご芳名を備考欄に
     追記をお願い致します。


     

    受講料

    33,770円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    14:00

    受講料

    33,770円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【千代田区】紀尾井フォーラム

    【地下鉄】赤坂見附駅・永田町駅

    主催者

    キーワード

    アライアンス戦略   財務マネジメント   オープンイノベーション

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    14:00

    受講料

    33,770円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【千代田区】紀尾井フォーラム

    【地下鉄】赤坂見附駅・永田町駅

    主催者

    キーワード

    アライアンス戦略   財務マネジメント   オープンイノベーション

    関連記事

    もっと見る