清水精太 執行役員総合企画部長 特別招聘
~これからの外部、内部環境認識と新中計における新たな打ち手~
開催日:2023年03月15日(水) 09:30 - 11:30
セミナー趣旨
VUCAといわれ、未来を見通すことが極めて困難な時代において、東京ガスがエネルギーの安定供給と地球温暖化対策の両立を図るべく、今後3年間になすべき重要課題を示し、その解決に向けた各種イニシアティブを詳説する。
セミナープログラム
1.新中期経営計画における主要課題
2.2020年~2022年中期経営計画の振り返り
3.外部、内部環境認識と新たな打ち手
セミナー講師
東京ガス株式会社
執行役員
総合企画部 部長
清水 精太 氏
<略歴>
1993年 早稲田大学理工学部電子通信学科卒業
1995年 早稲田大学理工学部電気工学専攻修士課程卒業
1995年 東京ガス株式会社入社千葉導管ネットワークセンター配属
1999年 パイプライン技術センター配属
2009年 総合企画部エネルギー・技術グループ
2012年 日本ガス協会出向
2014年 総合企画部エネルギー・技術グループマネージャー
2016年 暮らしサービスイノベーションプロジェクトグループマネージャー
2017年 海外事業推進部海外事業推進第二グループマネージャー
2019年 エネルギー企画部エネルギー企画グループ兼VPP推進グループマネージャー
2020年 ソリューション共創部長
2022年 執行役員 総合企画部長
現在に至る
セミナー受講料
1名:33,610円(税込)2名以降:28,610円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
受講について
<1>メールで請求書をご送付します。ご入金確認後、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りします。
<2>視聴期間は4週間です。期間を過ぎての対応は致しかねます。
<3>ご受講者様ご自身での視聴に限らせていただきます。
受講料
33,610円(税込)/人
類似セミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
サーキュラーエコノミーの核心技術、新品を超える価値再生、リマニュファクチャリング戦略とは
【目次】 現代社会の経済システムは、地球資源を一方的に消費し、大量の廃棄物を生み出す「直線型経済(リニアエコノミー)」を前提としてき... -
驚異の多孔質構造が変える社会環境、MOF(金属有機構造体)の構造・機能、その市場とは
【目次】 現代社会は、地球温暖化対策のための二酸化炭素(CO₂)回収、クリーンエネルギーとしての水素貯蔵、医薬品の高効率な運搬、そして環... -
静電選別とは?リサイクルの切り札となる仕組み・原理を徹底解説
【目次】 現代社会が抱える深刻な課題の一つに、資源の枯渇と大量廃棄の問題があります。私たちの生活を豊かにする製品は、役目を終えると膨... -
地中熱とは?知られざる再生可能エネルギー「地中熱」の可能性を解説
【目次】 再生可能エネルギーと聞いて、太陽光や風力を思い浮かべる方は多いでしょう。しかし、私たちの足元、大地にもクリーンで安定したエ...





