
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
〜OEMでの樹脂化推進の長年の経験を踏まえた今後の期待〜
セミナー趣旨
超小型電気自動車、トヨタ自動車のC+podやシトロエンのAMIの外板はすべて樹脂化されています。中国のプレミアムBEVでは、樹脂成形品でしか表現できない意匠を訴求しており、外板面積の半分近くが樹脂パネルと推定されます。フェンダーやバックドアへの採用に限定されていた樹脂外板の拡大が期待されています。
Japan Mobility Showのレクサスや日産などのコンセプトカーでは、カーボン調のパネルを織り込んだ新デザインも目につきました。CFRPは空飛ぶクルマの高信頼性かつ軽量化部材として期待されています。車体軽量化は、BEVに限らずハイブリッドやエンジン車も含めすべてのモビリティでの燃費・電費向上が図れ、温室効果ガス排出削減に貢献します。BEV用デバイスのインバータやモータでも樹脂化軽量化が提案されています。
他方で、車載プラスチックそのもののカーボンニュートラル対応が求められています。水平あるいはケミカルリサイクル、植物由来樹脂活用、欧州ELV管理規則のリサイクル樹脂使用義務付けなどの課題を整理します。
長年グローバルOEMで樹脂化推進に取り組んできた講師による実車試乗評価も含めての最新オリジナルセミナーです。直前に横浜で開催される人とくるまのテクノロジー展からのトピックス速報も予定しています。
セミナープログラム
1.車載プラスチック活用の歴史と現状
(1)金属から樹脂へ
(2)外板での事例:バックドア・フェンダーなど
(3)機能部品での事例:インマニとガソリンタンク
2.材料基本特性の確認 〜金属と樹脂(含むCFRP)の比較〜
(1)機械特性、耐熱性、耐久性
(2)加飾 商品性
(3)付加機能
3.超小型BEV
(1)中国・東南アジアに見る市場性
(2)オール樹脂化BEVの試乗と外板調査(ビデオで紹介) ・トヨタC+pod ・Fomm ONE
4.外板樹脂化の可能性と課題の事例検討
(1)構造・機能と軽量化
(2)最軽量化のチャレンジ事例:従来比 重量7割減?
(3)樹脂外板:コスト試算例
(4)トヨタのバックドアに見る、樹脂化の総合的評価
(5)外装以外での樹脂化チャレンジ例: ・インバータ ・eアクスル ・樹脂ガラス
5.まとめ
(1)欧州ELV管理規則やサーキュラーエコノミの課題
(2)樹脂化の課題と可能性の整理
6.<速報>人とくるまのテクノロジー展横浜2024(予定)
7.質疑応答
※最新動向により内容の一部を変更する場合があります。
セミナー講師
株式会社Tech-T 代表取締役/埼玉工業大学 客員教授(元トヨタ自動車/Samsung SDI) 博士(工学)
高原 忠良(たかはら ただよし) 氏
トヨタ自動車においては、バンパやインパネ、ガソリンタンクなどのプラスチック材料や成形加工の開発と量産化、さらにその評価のためのデジタル技術の構築と実務展開に従事しました。その後、韓国サムスン系の第一毛織(現ロッテ先端素材)では、エンジンプラスチックの自動車用途開発を担当し、日本・中国・タイの自動車メーカと協業しました。2020年からは、株式会社Tech-Tにて今後の車載プラスチック動向の調査分析と情報発信に取り組んでいます。特に近年は各種EV・FCVの試乗評価。中韓の現地調査などを元にオリジナルの視点でコメントを発信しています。プラスチック成形加工学会、自動車技術会 会員。
新日本無線株式会社(現社名:日清紡マイクロデバイス) 高融点金属・セラミックの研究。トヨタ自動車 樹脂部品生産&材料・加工技術・CAE開発。Samsung SDI(韓国本社) エンプラ研究所。大手自動車メーカ 研究所 次世代車要素技術開発。2017〜現職 埼玉工業大学 客員教授。・2020〜現職 株式会社Tech-T(ビジネスブランド名:技術オフィスTech-T)設立。
セミナー受講料
1名につき 33,000円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
受講について
事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。
■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までに
お送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。
■アーカイブ配信について
<1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、
視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。
※ライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
追加料金11,000円(税込)で承ります。
ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」と記入ください。
※複数名でお申込の際は、アーカイブ配信追加受講者様の各ご芳名を備考欄に
追記をお願い致します。
講師のプロフィール

トヨタ式の ” ち密さ ” をサムスン流の ” スピード ” で! 自動車業界 × 樹脂部品を中心に開発から製造までのコンサルティング
高原 忠良
たかはら ただよし / 愛知県 / 株式会社Tech-T(技術オフィスTech-T)
トヨタ自動車ではエンジニア、そしてマネージャとして、多くの車をお客様に届けるための開発・製造に従事しました。
その後、韓国でサムスン本社の研究所での勤務では、エンプラ材の開発から拡販までを担当しました。
いずれもグロ...続きを読む
受講料
33,000円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
33,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
自動車技術 高分子・樹脂材料 環境負荷抑制技術一般前に見たセミナー
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
33,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
自動車技術 高分子・樹脂材料 環境負荷抑制技術一般関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
RO膜(逆浸透膜)とは?RO膜による水処理の仕組み、メリット・デメリットをわかりやすく解説
【目次】 水は私たちの生活に欠かせない資源であり、その水質は健康や環境に大きな影響を与えます。近年、世界中で水資源の不足... -
-
モビリティ革命とは?モビリティ革命が描く未来の移動と新しい社会システムの探求
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「自動車技術」に関する オンデマンド セミナーはこちら! 21世紀に入り、私たちの生活は急速に変化... -
ドゥカティのデスモドロミックとは?仕組みやメリット、歴史を解説!
イタリアに本社を置くドゥカティ社は、日本の4大メーカーをはじめ各国のメーカー・ブランドがしのぎを削る2輪車市場で長年にわたって独自の存在感を発揮し、レ...