※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。 

5/20⇒7/3へ延期となりました

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     新商品開発などの研究開発、新規事業創出はもちろん、企画や制度改革などあらゆる業務において、アイデア創出は全ての基本となります。良いアイデアが創出されてこそ、目的が達成されて、期待される効果を得ることができます。
     しかし、現実にはアイデア出しの教育などは誰も受けておらず、アイデアと思い付きの違いすらも区別されないまま実務が行われています。良質で良いアイデアとは何か、そのようなアイデアを生み出すためにはどのようなプロセスを用いるべきなのか、誰も理解しないまま、まさしく思い付きで物事が進んでいます。また、アイデア創出だけでなく、出てきたアイデアの評価、そして、具現化へのプロセスも同様です。しかし、それらを学ぼうと書籍を読んだり、一般的な講習会等に参加しても、残念ながらいわゆるアイデア創出ツールの紹介で留まっているものも少なくなく、そのためツールは分かったが使えないという状況を生んでいます。
     そこで、本講座では単なるアイデア創出ツールの説明ではなく、実務を想定して良質な良いアイデアを創出するための取っ掛かりから発想法、アイデア化、アイデアの評価、選択、具現化まで様々なテクニックやノウハウを解説します。

    <特典>
     セミナーに受講して名刺交換をさせて頂いた方への特典サービスとして、初回限定で限定特別料金にてコンサルティングをご利用いただけます。技術的な相談はもちろん、戦略相談、オンサイトセミナーなど、依頼条件を満たす限り原則として実施内容、方法に制限はありません。
     技術コンサルティングには興味があるが利用したことがないので、どのようなものか良くわからず正式依頼に踏み切れない、決裁を取るために一度ディスカッションしたいという方は、是非この機会に、JRLのコンサルティングを御体験ください。限定特典ではありますが、必ず満足のいただける内容でお応えします。

    受講対象・レベル

    ・R&D等の開発部門の方
    ・問題解決、改善等を行う必要がある方
    ・戦略策定、企画等を行う方
    ・部下、後輩等の指導を行う方
    ・若手、中堅、マネジメント層
    など

    習得できる知識

    ・アイデアの出し方、考え方
    ・アイデアの評価、選択法
    ・アイデアの具現化
    など

    セミナープログラム

    1.アイデア創出の基本(事業・技術)
     アイデアの定義、アイデア創出の概要などのアイデアというものの基本を解説します。
      1-1 アイデアとは何か
      1-2 アイデア創出の基本
      1-3 アイデアの展開
      1-4 シーズか、ニーズか
      など

    2.アイデアの生み出し方
     スタートである「とっかかり」から具現化までのアイデア創出のプロセスについて、基盤となる重要ポイントをアイデア創出の流れを踏まえて解説します。
      2-1 アイデア生産の5ステップ
      2-2 アイデア創出の「とっかかり」
      2-3 未来予想
      2-4 アイデアの源泉と基盤
      2-5 ヒラメキの種
      2-6 煮詰まった時
      2-7 模倣とインスパイア
      2-8 アイデアの整理
      2-9 具体的現実化
      2-10 質v.s.量
      2-11 同質化


    3.アイデア創出の具体的方法、テクニック
     アイデア創出から具現化のための様々なツールやテクニックについて、基本、特徴から使い方、使い分けや注意点などを解説します。
      3-1 アイデア創出のポイント
      3-2 図式化
      3-3 If then思考
      3-4 要素分解
      3-5 アイデア創出プロセス
      3-6 ブレーンストーミング
      3-7 ブレインライティング
      3-8 6カラーハット
      3-9 SCAMPER法
      3-10 マンダラート
      3-11 トライアングルメソッド
      3-12 リボン思考
      3-13 欠点・希望点列挙法
      3-14 属性列挙法
      3-15 Input/Output法
      3-16 マトリクス法
      3-17 創造、拡張
      3-18 Fast Idea Generator 
      3-19 フェニックスのチェックリスト
      3-20 止まったら
      3-21 逆走思考
      3-22 反対視点
      3-23 逆説的思考
      3-24 情報・思考の階層
      3-25 評価からの発想
      など


    4.イノベーションを生み出す
     アイデア創出が目指すものの一つであるイノベーションについて、その意味と定義、そして、イノベーションを起こすために求められることについて解説します。
      4-1 3つの「革」
      4-2 イノベーションとは
      4-3 イノベーションを生む発想と行動
      4-4 イノベーションで新事業を産むためには
      4-5 新規性と進歩性
      4-6 成功の因子
      など


    5.目的と目標
     アイデア創出の成否を決めるにもかかわらず軽視されがちなアイデア創出の目的、目標の考え方について解説します。
      5-1 目的・目標=フレーム
      5-2 NGパターン
      5-3 アイデア創出と目的・目標
      5-4 目的の構成要素
      5-5 目標の条件
      など

    6.情報の取り扱い
     アイデア創出において必要不可欠な「情報」について、その本来の定義、条件から、情報集の方法、取り扱い、活用のポイントなどを解説します。

    7.アイデアの評価と落とし穴
     アイデア創出において必須のアイデア評価について、その考え方や方法はもちろん、多くのケースで知らず知らずのうちに陥っている落とし穴について解説します。

    8.アイデア選択のための意思決定論
     アイデア創出においては、創出プロセスにおけるアイデアの評価はもちろん、Go/Stop、採用・不採用など様々な場面で必要不可欠な意思決定の基本を解説します。
      8-1 意思決定の基盤
      8-2 意思決定の3条件
      8-3 意思決定の項目
      8-4 意思決定指標
      など

    9.アイデア評価と選択のための意思決定プロセス
     意思決定の基本を踏まえて、アイデアを対象とした意思決定の具体的考え方、プロセスについて解説します。
      9-1 アイデアの選択
      9-2 選択プロセス設計
      9-3 アイデア評価の基準
      9-4 オプションの選択
      9-5 リスクマネジメント
      9-6 コントローラビリティー
      9-7 不確定要素
      9-8 リソース
      9-9 差別化
      など

    10.注意点、ポイント
     アイデア創出全体を通して、多くの方が陥りがちな落とし穴、失敗を踏まえて、重要な注意点、ポイント、ノウハウを補足説明します。

    11.まとめ

    12.質疑


    キーワード:
    技術,新規,事業,アイデア創出,WEBセミナー,オンライン

    セミナー講師

    ジャパン・リサーチ・ラボ 代表 博士(工学) 奥村 治樹 氏
    兼 大阪産業大学 情報システム学科 非常勤講師
      京都産業21 相談員
      滋賀県産業支援プラザ 相談員
      知財管理技能士
    【専 門】
    表面・界面、接着、高分子、ナノ粒子、分析、ハイブリッド材料、人材育成、戦略策定、
    組織マネジメント 等
    【活 動】
    大手化学メーカー勤務後大手電機メーカー、化学系ベンチャー企業を経て現職
     現在は、ベンチャーから上場企業まで様々な業種の顧問や技術コンサルタントとして、研究開発、製造における課題解決、戦略策定から人事研修などの人材育成などを行っている(詳細はhttp://analysis.ikaduchi.com)。また、学会等での招待講演や国プロにおけるキャリア形成プログラムの講師なども行っている。

    セミナー受講料

    55,000円(税込、資料付)
    ■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合49,500円、
      2名同時申込の場合計55,000円(2人目無料:1名あたり27,500円)で受講できます。
    (セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
       今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
      メールまたは郵送でのご案内となります。
      郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。

    受講について

    Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順

    1. Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
    2. セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
    3. 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
    • セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
      ご自宅への送付を希望の方はコメント欄にご住所などをご記入ください。
      開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますことご了承下さい。
    • 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

     

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    アイデア発想法一般   技術マネジメント総合

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    アイデア発想法一般   技術マネジメント総合

    関連記事

    もっと見る