
類似セミナーへのお申込みはこちら
「5G」、「フレキシブルディスプレイ」用途に向けて、
ポリイミドの原料、重合、製膜、物性制御から適用事例まで、
今後の開発に役立つヒントを掴む!
セミナー趣旨
フレキシブルプリント配線基板用変性ポリイミド樹脂およびディスプレイ用ガラス基板代替プラスチック基板へ適用可能な変性ポリイミド樹脂について紹介いたします。具体的適用例を示すことで、ご自身の開発課題に対するヒントが得られます。
習得できる知識
耐熱性樹脂であるポリイミドの原料(モノマー、溶媒)から重合、製膜、物性評価、適用例について基礎から応用まで解説します。ご自身が直面している問題解決のためのヒントが得られます。
セミナープログラム
1.耐熱性樹脂の基礎
1.1 耐熱性樹脂の種類
1.2 耐熱樹脂の加工性と分類
1.3 化学的耐熱性と物理的耐熱性
1.4 凝集構造形成、自己分子配向
1.5 難燃性
2.ポリイミドの製造方法
2.1 モノマー、溶媒、重合反応性および問題点
2.2 重合プロセス(二段階法、化学イミド化法、溶液還流イミド化法)と特徴
2.3 塩形成の問題
2.4 イミド化率、熱イミド化時の解重合と固相重合
3.フレキシブルプリント配線基板用耐熱材料:ポリエステルイミド
3.1 ポリエステルイミドの熱および吸湿膨張特性
3.2 ポリエステルイミドのGHz帯誘電特性
3.3 ポリエステルイミドの難燃性
4.ディスプレイ用ガラス基板代替透明耐熱プラスチック基板材料
4.1 透明耐熱性樹脂の必要性
4.2 フィルムの着色の原理と透明化の方策
4.3 各種透明ポリイミド:分子設計、要求特性および物性制御(透明性、耐熱性、熱寸法安定性、機械的特性および溶液加工性)
4.4 特殊形状ポリイミド(スピロ型、カルド型)
4.5 膜靭性について
4.6 非脂環式透明ポリイミド
【質疑応答・個別質問・名刺交換】
セミナー講師
東邦大学 理学部 化学科 教授 工学博士 長谷川 匡俊 氏
セミナー受講料
1名につき50,000円(消費税抜き・昼食・資料付き)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき45,000円(税抜)〕
受講料
55,000円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
55,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込、会場での支払い
開催場所
東京都
【品川区】技術情報協会セミナールーム
【JR・地下鉄】五反田駅 【東急】大崎広小路駅
主催者
キーワード
高分子・樹脂材料前に見たセミナー
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
55,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込、会場での支払い
開催場所
東京都
【品川区】技術情報協会セミナールーム
【JR・地下鉄】五反田駅 【東急】大崎広小路駅
主催者
キーワード
高分子・樹脂材料類似セミナー
-
2025/11/04(火)
13:00 ~ 16:00
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
リスク管理におけるCRMとは?3つのCRMに学ぶ未来志向のリスク管理術
【目次】 【この記事で分かること】 リスク管理の鍵を握る3つの「CRM」の正体 顧客情報を守るCRM(Customer Rela... -
危険予知活動とは?AI時代の危険予知活動、人と技術が織りなす安全の未来
【目次】 【この記事で分かること】 なぜ今、危険予知(KY)活動が重要なのか? KY活動の基本原則と「4ラウンド... -
DfE(環境配慮設計)とは?メリットや手法、企業の取り組み事例まで徹底解説
【目次】 【この記事で分かること】 地球規模の環境問題の深刻化とDfEの関係 DfEの具体的な手法とプロセス DfEがなぜ... -
【比較解説】CNFとCNTの違いとは?次世代素材カーボンナノファイバーの特性・作り方・将来性を解説
【目次】 【この記事で分かること】 CNFの基本的な構造、汎用性の高さ、CNFの応用範囲 CNFはなぜ単位質量あたりの表面積...