第5回:7月12日(木) IPランドスケープ・知財情報戦略講座:スキルアップ編)

「特許マーケティングの理論と実践  〜特許情報をマーケティングに活かす具体的方法論〜」


第1回:5月10日(木)
IPランドスケープ・知財情報戦略講座①:初中級編)

「IPランドスケープ・知財戦略の実践法
 ~特許マップ及び目的別解析のポイント等~」


第2回:5月31日(木)
IPランドスケープ・知財情報戦略講座②:スキルアップ編)

「更なる知財情報戦略手法応用
 ~効率的・効果的な企業評価・自社製品の用途開発・売込先探索等~」


第3回:6月14日(木)
IPランドスケープ・知財情報戦略講座③:スキルアップ編)

「特許の経済的価値評価
 ~ファイナンスの予備知識不要のシンプルな手法習得~」


第4回:6月28日(木)
IPランドスケープ・知財情報戦略講座④:スキルアップ編)

「知財DDの実践法
 ~基本スキル習得と効率的実践例~」


第5回:7月12日(木)
IPランドスケープ・知財情報戦略講座⑤:スキルアップ編)

「特許マーケティングの理論と実践
 ~特許情報をマーケティングに活かす具体的方法論~」


 *日程変更等ございました場合は、ご容赦下さい。


 *時間帯・セミナー会場は、各回異なりますのでご注意ください。
■受講料(税込(消費税8%)、資料・昼食(第一回のみ)付)


 ・・・ 参加形態 区分・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  価格(税込) 1社2名以上同時申込
1講座のみの参加 1回、2回、3回、4回・・・・・・・・・・・・ ・・・ 41,040円   30,240円
2講座の参加 1・2回、1・3回、1・4回、2・3回、2・4回、3・4回、   ・・・ 60,480円   49,680円
3講座の参加 1・2・3回、2・3・4回・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 77,760円   66,960円
4講座の参加 1・2・3・4回、2・3・4・5回、  ・・・・・・・・・・・・・・ 95,040 円  84,240円
全講座(5講座)の参加 1・2・3・4・5回 ・・・・・・・・・・・・・・・ 108,000円  97,200円


※申込時に参加形態(第○・○回参加)を申込備考欄に記載下さい。


※各回、別の方が受講いただくことも可能です。
※1社2名以上同時申込は、同時申込、同形態(講座数、参加日)でのお申込にのみ有効です


*全5回申込の方へ(不測の事態により、全回開催出来ない場合、以下規定に基づき、返金致します。)
  全5回中、1回実施の場合: 80%返金
  全5回中、2回実施の場合: 60%返金
  全5回中、3回実施の場合: 40%返金
  全5回中、4回実施の場合: 20%返金


セミナーポイント


 特許は、大手企業を中心とする各出願人による技術開発の成果物であり、特許出願権利化を含む技術開発には多くの人・物・金を要することから、各企業による事前のマーケティング取組が自ずと反映されます。換言すれば、特許情報には、本来的にマーケティングのヒントが満載されており、これを上手く活用しない手はありません。  ところが、各企業における営業部門や経営企画部門などのマーケティング部門では、特許情報に関するリテラシーに欠けるため、ほとんどのケースで活用できていません。  このようにマーケティングの取り組みにおいてblind sideにあった特許情報に着目し、有効活用を図るのが著者提唱の「特許マーケティング」です。 以前より、「知財情報戦略」の目的の一つとしてマーケティングを掲げていましたが、その後、進化形である「特許マーケティング2.0」を完成させました。  そこで、本講座では、「知財情報戦略」本来の「特許マーケティング(1.0)」に加えて「特許マーケティング2.0」の理論と実践事例を紹介します。


○受講対象
 知財経営の実践を目指す企業内知財部の方、研究開発部門の方、経営企画部門の方、マーケティング部門の方、中小企業経営者、投資家やベンチャーキャピタルにお勤めの方、特許事務所やコンサルファームにお勤めの知財コンサルタントやその志望者

○受講後、習得できること:
 本講座の受講によれば、IPランドスケープ実践(特許マーケティング)のための多くの気付きが得られます。用途開発手法によれば、シーズドリブンに陥り易い事業部に対し、競合や新規参入候補者が先回りしている用途を事前に把握し、警鐘を鳴らしたり、戦略を提言することが可能となります。
 技術力を有する企業では、特許マーケティングの実践を通じ、自社技術を活かした新規用途・事業開発を見出し、更には「ことづくり」に発展させるためのヒントを見出し得ます。
 知財部門の方であれば、特許情報のリテラシーを活かしつつ特許マーケティング手法を習得し、もってマーケティング業務支援という新機能(新たな価値)を提供可能です。すなわち、事業戦略に一体となった知財活動を実施可能となります。
 営業部門や経営企画部門などのマーケティング部門の方は、blind sideにあった特許情報を活用した特許マーケティングを実践し、もってマーケティングの効率や成功確度を向上させることができます。知財部と連携した事業戦略を策定、実践することが可能となり、もって事業参入/継続を図るとともに、ニーズドリブンの確度の高い事業展開が可能となります。

○プログラム:

1.特許情報を活用したマーケティング/用途開発手法(特許マーケティング1.0)
 本手法は、先のスキルアップ講座?(更なる知財戦略応用編)で一部披露した用途開発法を進化させたものです。
 既存商材の主要プレイヤー相手の用途開発の場合には、その保有特許数も膨大となり、先のスキルアップ講座?で採用した用途開発手法(技術ベンチャーや大手によるシーズ始点を想定)の適用は容易ではありません。
 そこで、本講座では、企業規模を問わず、機能性素材のようなバリューチェーン型産業に汎用的に適用可能な手法を豊富な事例で紹介します。
 具体的には、数多くのフッ素化学品商材を上市済の会社が、更なる新規用途を開発することを想定し、その有望用途候補を選定する手法/プロセスを詳述します。
 なお、いずれのテーマについても、スキルアップ講座らしく、最新の分析ツール(Orbitのスコアリング機能やランドスケープマッピング機能を想定)をも活用します。

 1−1.用途関連の特許分類に基づく手法
  ・用途関連特許分類に着目し、自社不在かつ競合存在の領域に注目する手法
 1−2.サイテーション(他社被引用)に基づく手法
  ・自社出願を引用した他社出願に着目し、異業種、異分野の出願に注目する手法
 1−3.ランドスケープマップ(等高線図)に基づく手法
  ・ランドスケープ上で自社/他社を比較し、脈のある領域を深堀分析する方法
 1−4.まとめ
  ・フッ素化学品商材の有望用途候補の特定結果
  ・測量分野において日本のベンチャー企業(中小企業)が大手企業に技術を売り込むという、マーケティング課題に対し、「知財情報戦略」を駆使して解決策を明示し、成功に導いた事例

2.特許マーケティング2.0の理論と実践
 まずは、特許マーケティング2.0を構成する、新たな2つのアプローチ〔(1)サイテーション法、(2)ビジネスモデル法〕を概説します。次いで、各アプローチについて概説した上で、実践事例を紹介します。

 2−1.サイテーション法
  ・自社出願群との関係における他社被引用への着目を基礎とし、求められる用途・事業の斬新さの度合いに応じて、原則、3つのパターンを使い分けます。個々のパターンのメリット/デメリットを勘案しつつ、各ケースの状況に応じた効果的実践事例を紹介します。
 2−2.ビジネスモデル法
  ・いわゆるビジネスモデル発明に着目し、産業動向的将来予測や、具体的技術の新ビジネスモデル(新規事業)の検討事例を紹介します。ビジネスモデルは、別名「儲けの仕組み」とも称され、「ものづくり」よりも「ことづくり」の側面が強いといえます。そのため、「ことづくり」に強い欧米企業を中心として積極分析(マーケティング)すれば、日本企業にとっての勝利の方程式を見出し得ます。
 2−3.実践事例 
  ・大手企業におけるシーズドリブン状況からの挽回事例(導電性樹脂の有望用途開発実践)
  ・ベンチャー保有技術の大手売込事例(高精度測量技術の売込実践)
  ・既存商材の新規用途開発事例(フッ素化学品の新規用途開発実践)
  ・新規ビジネスモデル開発事例(自動運転時代の新規ビジネスモデル開発実践)

3.簡易演習
 実践事例に倣い、各自で簡単な演習にトライ頂きます。
 講師との質疑応答の呼び水としての活用も期待されます。   <質疑応答>


※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


13:00

受講料

41,040円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

東京都

主催者

キーワード

知的財産マネジメント

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


13:00

受講料

41,040円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

東京都

主催者

キーワード

知的財産マネジメント

関連記事

もっと見る