VPP・系統用蓄電池事業の市場トレンドと事業戦略

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    2024年度より本格化するVPP・蓄電池事業の参入には、いまだ大きな技術・制度ハードルが存在する。VPP・蓄電池事業の要諦は、様々な市場取引から収益を得る「レベニュースタッキング」であるが、それらの市場推移はどのような見通しとなるのか?そして、そうした市場収益をどのように積み上げるべきなのか?本講演では、英国など諸外国の市場トレンドや、ENEOSにおけるシステム実装の考え方といった情報を交えながら、国内の電力市場にどのように向き合って事業を構築すべきかについて考察していく。

    セミナープログラム

    1.VPP・蓄電池事業のレベニュースタッキング
    2.英国における系統用蓄電池事業の市場環境
    3.日本における市場環境の考察
    4.ENEOSでのシステム・リソースの開発状況
    5.市場環境に対しどのように事業を実装していくか
    6.質疑応答/名刺交換

    セミナー講師

    ENEOS株式会社 
    VPP事業部 VPPシステムグループ
    シニアプロジェクトマネージャー
    斉藤 思温(さいとう しおん) 氏

    2012年東京大学工学系研究科修士課程修了、日本アイ・ビー・エム入社。IT戦略・組織・システム開発等のコンサルティングに従事。2014年より、三菱総合研究所グループ エム・アール・アイ リサーチアソシエイツにてメガソーラー開発事業、官公庁調査案件に従事。2018年よりソフトバンクグループSBエナジーにてVPP実証を担当。その後、アクセンチュアを経てENEOSに入社し、VPP事業を推進。2021年度 経済産業省 次世代スマートメーター制度検討会オブザーバー。

    セミナー受講料

    1名につき 33,110円(税込)
    同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)

    受講について

    事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。
    可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
    お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。

    ■ライブ配信について
    <1>Zoomにてライブ配信致します。
    <2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までに
       お送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。

    ■アーカイブ配信について
    <1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
    <2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、
       視聴用URLをお送り致します。
    <3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。

    ※会場又はライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
     追加料金11,000円(税込)で承ります。
     ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」と記入ください。


     

    受講料

    33,110円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    33,110円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【港区】SSK セミナールーム

    【地下鉄】内幸町駅 【JR・地下鉄・ゆりかもめ】新橋駅

    主催者

    キーワード

    電力技術   地球温暖化対策技術   事業戦略

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    33,110円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【港区】SSK セミナールーム

    【地下鉄】内幸町駅 【JR・地下鉄・ゆりかもめ】新橋駅

    主催者

    キーワード

    電力技術   地球温暖化対策技術   事業戦略

    関連記事

    もっと見る