
開催日:2023年 5月 9日(火)
セミナー趣旨
2050年カーボンニュートラルに向けて、トランジションとグリーントランスフォーメーション(GX)が今後重要となる。カーボンニュートラルに向けた自然科学的・社会科学的背景を整理した上で、我が国のエネルギー分野におけるトランジションとGXについて、現状を整理し、今後を展望したい。
セミナープログラム
1.カーボンニュートラルに向けて
(1)カーボンニュートラルの自然科学的背景
(2)カーボンニュートラルの社会科学的背景
2.トランジションについて
3.グリーントランスフォーメーションについて
4.トランジションとグリーントランスフォーメーションを実現しうる技術
5.世界の動向
6.今後の展望
セミナー講師
関根 泰(せきね やすし) 氏
早稲田大学 理工学術院 先進理工学部応用化学科 教授
経済産業省 グリーンイノベーション戦略推進会議 委員
1993年 東京大学工学部応用化学科卒業。1998年 同 博士修了。学位:博士(工学)。1998-2001年 同 助手。2001年より、早大助手・講師・准教授を経て2012年より教授、現在にいたる。2022年より、早稲田大学研究戦略センター センター長。2011年より現在まで JSTフェロー。
2018年以降現在まで JST「さきがけ」研究総括、文部科学省環境エネルギー委員、NEDO未踏チャレンジプログラムオフィサー、日本政府 グリーンイノベーション戦略推進会議および同ワーキンググループ全ての委員、Fuel誌プリンシパルエディター、日本学術会議 連携会員、2020年より、イギリス王立化学会フェロー(FRSC)。
受賞歴: 2019年日本化学会学術賞、2020年文部科学大臣表彰科学技術賞、他多数。専門研究分野 触媒化学。
セミナー受講料
1名につき 33,900円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
受講について
収録時間 1時間57分 テキストデータ(PDFデータ)つき
※プレミアム会員様(招待券含)も通常の受講料が発生致します。
■セミナーオンデマンドについて
<1>収録動画をVimeoにて配信致します。
<2>動画の配信期間は公開日より2週間ですので、その間にご視聴ください。
2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴可能です。
受講料
33,900円(税込)/人
前に見たセミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
グリーン水素とは?なぜグリーン水素が注目されるのか、知っておきたいグリーン水素のすべて
【目次】 地球温暖化の進行と化石燃料への依存からの脱却は、現代社会が直面する最も喫緊の課題の一つです。世界各国が持続可能な社会の実現... -
ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)とは?ゼロエネビル、その驚きの効果と事例を解説
【目次】 近年、地球温暖化やエネルギー問題への意識が高まる中で「ゼロ・エネルギー・ビル」、略して「ZEB(ゼブ)」という言葉を耳にす... -
パーパス経営とは?社員を惹きつけ、顧客を繋ぐパーパス経営をわかりやすく解説
【目次】 現代のビジネス環境は、目まぐるしい変化の渦中にあります。テクノロジーの進化、社会課題の複雑化、そして人々の価値観の多様化は... -
サーキュラーエコノミーとは?循環型社会への挑戦とその可能性を解説
【目次】 現代社会は、大量生産・大量消費・大量廃棄を前提とした「リニアエコノミー(線形経済)」の中で発展してきました。しかし、この一...