押出機の機械的特徴など基礎からトラブル事例、対策法について解説する!

~材料、加工条件、設備等からの多面的考察による改善~

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     生産性向上、品質向上のための第一歩は、作業する人が基本をマスターすることである。
     本セミナーでは、押出加工に携わる初学者でも理解できるように、押出機の基本構造、各工程の役割、操作技術から、材料の流動特性による影響、スクリューデザインにおける基本的な考え方や設計についても解説いたします。
     また、ノウハウ部分が多く、あまり開示されない押出加工のトラブル事例等、ケーススタディを交えながら対策法についても解説いたします。

    受講対象・レベル

    これから押出加工を始める方や、現在現場で実際に活躍されている方などを対象に、具体的に解り易く、特に重要なポイントを取り上げる。

    必要な予備知識

    予備知識は特に必要ありません。
    解り易く出来るだけ基礎的な重要な課題を取り上げる。

    習得できる知識

    ・押出機の操作、補修能力の育成
    ・押出製品のトラブル対策への対応力
    ・押出製品の品質向上へ貢献できる能力の向上

    セミナープログラム

    1.押出加工技術の役割と最近の技術動向
     1-1 特徴と製造製品、技術動向

    2.押出機の種類、構造、各部設計思想
     2-1 基本構造、スクリュー、ブレーカープレート、ヘッド、ダイ等
        ※特に押出加工の最重要項目のスクリュー設計について、
         次のポイントから詳細な解説を行う
      (1)基本構造と具体的設設計値
      (2)理想的な溶融モデル
      (3)分散性向上の設計思想
      (4)今後のスクリュー構造の開発の方向等
     2-2 最近の変化、今後の開発テーマ

    3.押出材料の種類と加工性を左右する材料の加工性指標
     3-1 ゴム、プラスチックス、TPEの比較
     3-2 配合剤、加工助剤等の効果、配合設計(ゴム、エラストマー)
     3-3 加工性指標(粘弾性特性、粘度、圧寮損失、応力緩和特性等)
     3-4 実際の加工性との関係

    4.押出加工におけるトラブル対策(設備の研究開発項目を含む)
     4-1 外観不良、ダイ膨張、外径変動、目やに、ゲル化、焼け、メルト不良等
     4-2 押出材料から見た不良対策
     4-3 設備面から見た不良対策
     4-4 加工条件からトラブル見た対策

    5.押出加工を成功させるためのQ&A100問
     5-1 押出材料、加工設備、加工条件等から見たQ&A

    6.今後の押出機、加工技術、押出材料等から見た開発、検討事項

    【質疑応答】


    押出機,押出加工,成形,プラスチック,ゴム,セミナー,研修

    セミナー講師

    西澤技術研究所 代表 西澤 仁 氏

    【ご専門】
     高分子材料、成形加工技術
     ゴムエラストマー材料、加工技術
     振動減衰技術(防振ゴム、制振材料、免震ゴム)
     高分子材料難燃化技術
    【ご活躍】
     日本ゴム協会技術委員会幹事
     前 難燃材料研究会会長(現在、技術顧問)

    セミナー受講料

    49,500円(税込、資料付)
    ■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合46,200円、
      2名同時申込の場合計49,500円(2人目無料:1名あたり24,750円)で受講できます。
    (セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
       今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
      メールまたは郵送でのご案内となります。
      郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。

    受講について

    Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順

    1. Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
    2. セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
    3. 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
    • セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
      ご自宅への送付を希望の方はコメント欄にご住所などをご記入ください。
      開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますことご了承下さい。
    • 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

     

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    12:30

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    高分子・樹脂加工/成形   生産工学   機械設計

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    12:30

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    高分子・樹脂加工/成形   生産工学   機械設計

    関連記事

    もっと見る