
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
車載電子製品の搭載に必要な、樹脂封止技術の有効手段を
各種実例を交え、紹介します!
※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーに変更になりました。会場での参加はございません。
セミナー趣旨
車両燃費向上のために、車載電子製品の小型化が求められています。また、電子製品の搭載環境も厳しくなり、特に放熱性の確保が重要です。そのため各種接合部の信頼性確保が難しくなっており、それを解決するための樹脂封止技術が有効な手段となっています。各種実例を交え、紹介いたします。
セミナープログラム
- カーエレクトロニクスの概要
- クルマ社会を取り巻く課題
- 環境 規制とパワトレインの動向
- 安全 異動運転に必要な機器と現状
- 車載電子機器と実装技術への要求
- 高信頼性を求められる理由
- 小型軽量化の必要性
- 小型実装技術
- センサ製品の小型化と熱設計
- ECU系製品の小型化技術―民生品との違い
- アクチュエータ制御製品―樹脂封止技術
- 熱設計の基礎
- 熱設計の重要性
- 熱の伝わり方と熱抵抗
- 接触熱抵抗の考え方
- 電子製品における放熱・耐熱技術
- 樹脂基板の放熱・耐熱設計
- 樹脂基板製品の放熱構造設計
- 基板からの放熱設計と材料特性―TIMの使い方
- アクチュエータ制御製品の放熱事例
- インバータにおける実装・放熱技術
- 両面放熱方式インバータの実装技術
- 低抵抗を実現する実装技術
- 樹脂封止技術
- 将来動向
- 電子プラットフォーム(PF)の展開
- SiCデバイスへの期待と課題
- 車載電子製品の方向性
キーワード:放熱,封止,車載電子機器,実装,セミナー,研修,講習
セミナー講師
(株)デンソー 基盤ハードウェア開発部 神谷 有弘 氏
セミナー受講料
49,500円(税込、資料付)
■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合33,000円、
2名同時申込の場合計49,500円(2人目無料:1名あたり24,750円)で受講できます。
(セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
※ 会員登録とは
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
メールまたは郵送でのご案内となります。
郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。
受講について
配布資料
- 開催前日までにお送りいたします。
ご自宅への送付を希望の方はコメント欄にご住所などをご記入ください。
無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順
- Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
- セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
- 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
受講料
49,500円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
全樹脂電池とは?その仕組み、全個体電池との違いをわかりやすく解説
【目次】 近年、エネルギー技術の進化が目覚ましく、特に電池技術はその中心的な役割を果たしています。中でも「全樹脂電池」は、軽量で安全... -
ギガキャストとは?ギガキャスト金型がもたらす自動車製造の進化、技術の全貌とその影響
【目次】 自動車産業は、常に革新と進化を求められる分野です。その中で、近年注目を集めているのが「ギガキャスト」という技術です。ギガキ... -
RO膜(逆浸透膜)とは?RO膜による水処理の仕組み、メリット・デメリットをわかりやすく解説
【目次】 水は私たちの生活に欠かせない資源であり、その水質は健康や環境に大きな影響を与えます。近年、世界中で水資源の不足... -
IGBTとは?原理と仕組み、その利用法をわかりやすく解説
【目次】 IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)は、現代の電力エレクトロニクスにおいて非常に重要な役割を果たしています。特に、...