Z世代・さとり世代の上司におくる世代間ギャップを縮めるコミュニケーション

 【引っ張ってもついてこない時代のマネジメントの考え方】
〜次の日から実践できるノウハウ〜

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    「若手社員が何を考えているか分からない」「せっかく採用した社員が離職してしまう」など、管理職・リーダー・人事などの声が少なくありません。また、自分たちがされてきた関わり方をそのまましてしまうと、「パワハラ・モラハラ」と言われる恐れがあります。それが怖くて、「どう関わったらいいのか分からない」といった悩みを抱えている人もいます。
    若手社員のことが分からない理由は、一言「話をしていない」から。価値観が違う世代と、どのように関わればいいのか?そして、何からはじめればいいのか?そのエッセンスが分かるセミナーです。

    セミナープログラム

    1.なぜ「コミュニケーションが苦手なエンジニア」がコミュニケーションを学ばなければならなかったのか?
    2.今、世代間ギャップを強く感じる理由
    3.世代間ギャップを縮める「あり方」
    4.近年のマネジメント、組織づくりの潮流
    5.若手社員との信頼関係を構築する方法(傾聴・質問)
    6.若手社員をリードする伝え方

    セミナー講師

    竹内 義晴(たけうち よしはる) 氏  特定非営利活動法人しごとのみらい 理事長

    「楽しくはたらく人・チームを増やす」が活動のテーマ。「ストレスをかけるマネジメント」により心が折れかかった経験から、コミュニケーションや組織づくりの企業研修・講演に従事している。2017年よりサイボウズ株式会社にて複業開始。ブランディングやマーケティングにも携わる。複業、2拠点ワーク、テレワークなど、これからの仕事のあり方や働き方を実践している。また、地域をまたいだ多様な働き方の経験から、ワーケーションをはじめ、地域活性化の事業開発にも携わる。元は技術肌のプログラマー。ギスギスした人間関係の職場でストレスを抱え、心身共に疲弊。そのような中、管理職を任されコミュニケーション力の必要性を痛感。コミュニケーション心理学やコーチングを学ぶ。ITと人の心理に詳しいという、異色の経歴を持つ。著書に、『Z世代・さとり世代の上司になったら読む本 引っ張ってもついてこない時代の「個性」に寄り添うマネジメント(翔泳社)』などがある。 所属:特定非営利活動法人 しごとのみらい 理事長。サイボウズ株式会社 ビジネスマーケティング本部 コーポレートブランディング部 / チームワーク総研 / 社長室。妙高市グリーン・ツーリズム推進協議会 ワーケーションコーディネーター。 役割:総務省 テレワークマネージャー相談事業 テレワークマネージャー。観光庁「ワーケーション推進事業」アドバイザー。観光庁「ワーケーション推進事業」コーディネーター他

    セミナー受講料

    1名につき 33,600円(税込)

    同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)

    受講について

    ※2023年2月28日まで期間限定※

    収録時間 1時間51分 テキストデータ(PDFデータ)つき

    ■セミナーオンデマンドについて
    <1>収録動画をVimeoにて配信致します。
    <2>動画の配信期間は公開日より2週間ですので、その間にご視聴ください。
       2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴可能です。


     

    受講料

    33,600円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,600円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    人的資源マネジメント総合   コミュニケーション   人財教育・育成

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,600円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    人的資源マネジメント総合   コミュニケーション   人財教育・育成

    関連記事

    もっと見る