
類似セミナーへのお申込みはこちら
匂いセンサの現状から話題、動向を解説!
講義の中で原理・基礎や各方式もおさらいします!
セミナー趣旨
本講座では、人間の嗅覚に相当する「匂いセンサ(エレクトロニックノーズ)システム」を開発するためのキーテクノロジーについて紹介するとともに、エレクトロニックノーズシステムの中で最も重要な各種「ケモセンサ」の動作原理および開発現状について解説する。そのうえで、エレクトロニックノーズシステムの応用分野について概観するとともに、応用のターゲットに適合したエレクトロニックノーズシステム開発ストラテジーについて、受講者からの要望等を踏まえた議論を行いたいと考えている。
習得できる知識
・エレクトロニックノーズシステムに使われている各種ケモセンサの原理が理解・習得できる。
・エレクトロニックノーズシステムのキーテクノロジーについて理解・習得できる。
・エレクトロニックノーズシステムの応用分野について理解できるとともに、
いくつかの応用の取り組みおよび今後の応用の展開について習得できる。
セミナープログラム
1 人間の五感について
1.1 物理量を受容する視覚、聴覚および触覚
1.2 化学量を受容する味覚および嗅覚
1.3 嗅覚のメカニズム
2 匂いセンサ(エレクトロニックノーズ)システム
2.1 エレクトロニックノーズ(人工電子鼻)とは
2.2 エレクトロニックノーズシステムの構成
2.3 エレクトロニックノーズシステムのキーテクノロジー
2.4 エレクトロニックノーズシステム用ケモセンサ
2.5 各種ケモセンサの比較と開発動向
3 エレクトロニックノーズシステムの応用分野
3.1 ロボット分野への応用
3.2 福祉・医療分野への応用
3.3 食品分野への応用
3.4 環境分野への応用
3.5 その他の応用
4 18th International Symposium on Olfaction and Electronic Nose (Fukuoka, 2019)のホットテーマおよびトピックスなどの紹介
5 エレクトロニックノーズシステム開発の将来展望
5.1 匂いセンサシステム開発のストラテジー
5.2 将来展望
6 質疑応答ほか
セミナー講師
金沢工業大学 工学研究科 高信頼ものづくり専攻 高信頼理工学研究センター(兼任) 教授 工学博士 南戸 秀仁 先生
セミナー受講料
1名47,300円(税込(消費税10%)、資料・昼食付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円
*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。
受講料
47,300円(税込)/人
前に見たセミナー
類似セミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
レアアースレス・モーターとは?レアアースフリーの衝撃、環境と経済を変えるモーターの進化論
【目次】 現代社会はモーターなしには成り立ちません。スマートフォンから電気自動車、産業用ロボットに至るまで、私たちの生活のあらゆる側... -
DEHPとは?危険性や健康への影響、身近な製品例と安全な代替品まで解説
【目次】 DEHP(フタル酸ジエチルヘキシル)、この耳慣れない化学物質が、私たちの日常生活に深く根ざしていることをご... -
HVDC(高圧直流送電)とは?HVDCが描く未来、再エネ社会を繋ぐ革新送電
【目次】 現代社会において、電力は私たちの生活を支える不可欠なインフラです。しかし、その電力供給のあり方は、気候変動問題への対応やエ... -
エネルギーハーベスティングとは?自然の力がエネルギーの新しい形に、その現状と展望を解説
【目次】 エネルギーハーベスティングは、私たちの身の回りに存在する太陽光、熱、振動、電波といった微小なエネルギーを「収穫...