
類似セミナーへのお申込みはこちら
~再エネ電源大量導入の可能性とその対策技術 地産地消 マイクログリッド~
セミナー趣旨
我が国は2050年のカーボンニュートラル(CN)に向けて、社会も技術も急速に変化しつつあり、その実現には、再生可能エネルギー電源の大量導入や省エネ化を進めることが必要となる。特に、地域グリッドにおいては、これまで以上に太陽光発電の導入が進む必要があるが、今のままのグリッド構成、運用で導入が可能だろうか?本講演では、導入の可能性およびその対策技術について概説する。
セミナープログラム
(1)運用面での課題
(2)系統構成面での課題
①設備増強における課題
②配電損失における課題
(3)電力品質面での課題
(4)保護・保安面での課題
(5)マイクログリッド構成・運用面での課題
2. 課題への対策
(1)基幹系統と地域グリッドの協調
(2)地産地消型地域グリッドへの移行
3. 対策技術における当所の取り組み
(1)地産地消型系統を実現する系統側技術の開発
(2)地産地消型系統を実現する需要側技術の開発
4. 対策に必要な概念およびツール
(1)地域グリッドのプラットフォームの構築
(2)分析・評価ツールの開発
①配電系統総合解析ツール(CALDG)について
②次世代自動車交通シミュレータ(EV-OLYENTOR)について
③需要シミュレーションツールについて
5. 関連質疑応答
6. 名刺・情報交換会
■講師及び参加者間での名刺・情報交換会を実施しますので人脈づくりや新たなビジネス展開にお役立てください。
■ライブ配信受講の方も、会場の名刺・情報交換会終了後に講師と個別対話できる時間を設けております。
セミナー講師
一般財団法人 電力中央研究所
グリッドイノベーション研究本部 研究統括室 配電分野統括 地域グリッド研究戦略担当
(兼)ENIC研究部門 副研究参事
上村 敏 氏
<略歴>
1992年 東京工業大学 電気・電子工学科 卒業
1994年 東京工業大学 理工学研究科 電気・電子工学専攻 修了
1998年 一般財団法人 電力中央研究所 狛江研究所 入所
現在 グリッドイノベーション研究本部 研究統括室 配電分野統括 地域グリッド研究戦略担当 副研究参事
セミナー受講料
1名:33,850円(税込)2名以降:28,850円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
受講について
会場またはライブ配信受講
- ライブ配信受講の方は、お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスへ、Zoomでの視聴用URLとID・パスワードを開催前日までにお送りいたします。
※メールの受信が確認できない場合、「迷惑メール」「ゴミ箱」等に振り分けられていることがございますのでご確認いただけますようお願い申し上げます。
アーカイブ配信受講
- セミナー終了3営業日後から4週間何度でも、アーカイブをご視聴いただけます。
- 収録動画配信のご用意ができ次第、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りいたします。
- 質疑応答は原則として収録録画からカットされますが、ご視聴後のご質問など、講師とのお取次ぎをさせていただきます。
※視聴URLは、お申し込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
受講料
33,850円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
9:30 ~
受講料
33,850円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【港区】JPIカンファレンススクエア
【地下鉄】広尾駅
主催者
キーワード
電気・電子技術一般 CAE/シミュレーション 環境負荷抑制技術前に見たセミナー
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
9:30 ~
受講料
33,850円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【港区】JPIカンファレンススクエア
【地下鉄】広尾駅
主催者
キーワード
電気・電子技術一般 CAE/シミュレーション 環境負荷抑制技術類似セミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
HVDC(高圧直流送電)とは?HVDCが描く未来、再エネ社会を繋ぐ革新送電
【目次】 現代社会において、電力は私たちの生活を支える不可欠なインフラです。しかし、その電力供給のあり方は、気候変動問題への対応やエ... -
サーキュラーエコノミーとは?循環型社会への挑戦とその可能性を解説
【目次】 現代社会は、大量生産・大量消費・大量廃棄を前提とした「リニアエコノミー(線形経済)」の中で発展してきました。しかし、この一... -
エネルギーハーベスティングとは?自然の力がエネルギーの新しい形に、その現状と展望を解説
【目次】 エネルギーハーベスティングは、私たちの身の回りに存在する太陽光、熱、振動、電波といった微小なエネルギーを「収穫... -