
類似セミナーへのお申込みはこちら
<東京開催>
セミナー趣旨
洋上風力発電の最適地である北海道・東北において、良質な港湾と産業集積を有する室蘭市。2050年のカーボンニュートラルの実現に向け、それらの強みを最大限活用し、近海でのプロジェクトの誘致や地域での関連事業による製造サプライチェーンの構築、水素を始めとするエネルギー需要の創出など、様々な角度からのGX実現に向けた取り組みを紹介する。
セミナープログラム
1.室蘭市のエネルギー産業創出戦略
2.水素産業創出への取り組み
(1)室蘭脱炭素社会創造協議会の活動
(2)水素需給ポテンシャル調査について(NEDO委託実証事業)
(3)既存のインフラを活用した水素利用実証について(環境省委託実証事業)
(4)Jカーブ水素経済圏(室蘭、苫小牧、札幌、石狩)
3.洋上風力発電産業への取り組み
(1)基地港湾への取り組み
(2)地域における製造サプライチェーンの構築
(3)室蘭近海における洋上風力発電事業の可能性
4.関連質疑応答
5.名刺・情報交換会
■講師及び参加者間での名刺・情報交換会を実施しますので人脈づくりや新たなビジネス展開にお役立てください。
■ライブ配信受講の方も、会場の名刺・情報交換会終了後に講師と個別対話できる時間を設けております。
セミナー講師
室蘭市
経済部 産業振興課
課長
佐々木 殉一 氏
<略歴>
平成10年3月 日本航空専門学校 航空整備科卒業
平成13年4月 室蘭市入庁 経済部観光振興課配属
平成17年4月 経済部農水産課水産係 主事
平成25年4月 企画財政部納税課 主査
平成28年4月 経済部産業振興課 主査
令和元年7月 経済部産業振興課 課長補佐
令和 3年4月 経済部産業振興課 課長
セミナー受講料
1名:33,460円(税込)特典:受講1名につき、同社より1名同行無料(要登録)
受講について
会場またはライブ配信受講
- ライブ配信受講の方は、お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスへ、Zoomでの視聴用URLと
ID・パスワードを開催前日までにお送りいたします。
※会場またはライブ配信受講後、3営業日後から4週間何度でも、アーカイブもご視聴いただけます。
※メールの受信が確認できない場合、「迷惑メール」「ゴミ箱」等に振り分けられていることがございますのでご確認いただけますようお願い申し上げます。
アーカイブ配信受講
- セミナー終了3営業日後から4週間何度でも、アーカイブをご視聴いただけます。
- 収録動画配信のご用意ができ次第、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りいたします。
- 質疑応答は原則として収録録画からカットされますが、ご視聴後のご質問など、講師とのお取次ぎをさせていただきます。
※視聴URLは、お申し込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
受講料
33,460円(税込)/人
前に見たセミナー
類似セミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
静電選別とは?リサイクルの切り札となる仕組み・原理を徹底解説
【目次】 現代社会が抱える深刻な課題の一つに、資源の枯渇と大量廃棄の問題があります。私たちの生活を豊かにする製品は、役目を終えると膨... -
地中熱とは?知られざる再生可能エネルギー「地中熱」の可能性を解説
【目次】 再生可能エネルギーと聞いて、太陽光や風力を思い浮かべる方は多いでしょう。しかし、私たちの足元、大地にもクリーンで安定したエ... -
アンモニア発電とは?CO2排出削減の切り札、次世代燃料の仕組みや課題を解説
【目次】 地球温暖化対策が喫緊の課題となる中、温室効果ガスの排出量削減は世界共通の目標です。特に発電分野におけるCO2排出量の多さは... -
グリーン水素とは?なぜグリーン水素が注目されるのか、知っておきたいグリーン水素のすべて
【目次】 地球温暖化の進行と化石燃料への依存からの脱却は、現代社会が直面する最も喫緊の課題の一つです。世界各国が持続可能な社会の実現...