【CCSは脱炭素社会のゴールキーパー】
〜有力なCCS事業、水素事業、脱炭素燃料等〜 
開催日 2024年 2月 7日(水)
セミナー趣旨
GX推進法が制定され本格的な脱炭素への取組みが始まりました。
この中で、政府は脱炭素目標の達成に向け、分野ごとに今後10年間の二酸化炭素排出削減目標と必要な投資額の目安を設定し、次世代型太陽電池、水素といった新技術を中心に、今後10年で官民合わせて150兆円を超える投資が必要になる見通しとなっています。政府はこれら支援を呼び水に民間投資の活性化を目指す方針です。
このセミナーでは、現在議論が進んでいる分野別の「GX経済移行債」の戦略動向と、今後有力な投資事業の基盤となるCCS事業法(仮)、水素事業法(仮)並びに脱炭素燃料等の我が国の取組を解説します。
セミナープログラム
1.我国のGX投資の方向性
2.CCS事業の動向
 ・基本的方針
 ・事業法の骨子
 ・CCSに関する安全性
3.水素事業の動向
 ・事業法概要
4.カーボンマネージメントと脱炭素燃料(SAF、合成メタンなど)
5.まとめ
セミナー講師
愛知工業大学 総合技術研究所 教授
経済産業省 カーボンマネジメント小委員会 委員
脱炭素燃料政策小委員会 委員
[元トヨタ自動車(株)]
近藤 元博(こんどう もとひろ) 氏
1987年 トヨタ自動車株式会社。総合企画部長 第1トヨタ企画部長 戦略副社長会事務局 担当部長 他。資源、エネルギー、化学物質、環境管理をはじめとした環境問題並びに生産企画、経営企画、事業企画等事業戦略を担当。2020年 愛知工業大学総合技術研究所 教授。産学連携、地域連携等を通じ、脱炭素社会、資源循環社会の達成に向けて研究開発、教育に取組中。
経済産業省 総合資源エネルギー調査会 委員。脱炭素燃料政策小委員会 カーボンマネージメント小委員会。カーボンニュートラルコンビナート研究会 カーボンリサイクル研究会。内閣官房 国土強靭化推進会議 委員 他。
セミナー受講料
1名につき 33,440円(税込) 
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
受講について
収録時間 2時間1分 テキストデータ(PDFデータ)つき
■セミナーオンデマンドについて
<1>収録動画をVimeoにて配信致します。
<2>動画の配信期間は公開日より2週間ですので、その間にご視聴ください。
   2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴可能です。
受講料
33,440円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る- 
    
ワイヤレス給電の原理、方式、特長、今後の展望、効率と実用性をわかりやすく解説
【目次】 現代社会はスマートフォンから電気自動車、産業用ロボットに至るまで、電力によって駆動されるデバイスに溢れています。しかしその... - 
    
サーキュラーエコノミーの核心技術、新品を超える価値再生、リマニュファクチャリング戦略とは
【目次】 現代社会の経済システムは、地球資源を一方的に消費し、大量の廃棄物を生み出す「直線型経済(リニアエコノミー)」を前提としてき... - 
    
補償光学(AO)とは?レーザー加工の精度を限界突破させる次世代技術を徹底解説
【目次】 現代の製造業は、スマートフォンや半導体、医療機器などに代表されるように、ミクロンやナノメートルレベルの超精密加工を求められ... - 
    
静電選別とは?リサイクルの切り札となる仕組み・原理を徹底解説
【目次】 現代社会が抱える深刻な課題の一つに、資源の枯渇と大量廃棄の問題があります。私たちの生活を豊かにする製品は、役目を終えると膨... 
                    
                                            
                
                
                
                




