複雑化する電力・ガス市場の制度と最新トピック

競争政策の視点で一挙に読み解く
~ベースロード、容量、非化石価値取引、需給調整市場のポイントと最新状況~

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    全面自由化後の電力・ガス市場では、安定供給や再エネ普及の要請も踏まえつつ、競争原理の導入により、様々な市場が創設されました。現在、脱炭素や世界的な燃料価格の上昇、需給ひっ迫など、電力・ガスを巡る市場は混沌としています。
    本講義は、電力・ガス市場の競争政策を俯瞰し、直近の重要トピックを一挙に解説することで、関係する事業者の皆さまの今後の事業戦略の参考としていただくことを目的とします。

    セミナープログラム

    1. 電力・ガス市場の競争政策
      1. 各規制機関
      2. 電力・ガス市場の全体像
      3. 自由化以降の競争政策の流れ
    2. 電力のスポット市場の規律と変化
      1. 大手電力会社による自主的取り組みとその変容
      2. 卸電力市場の規律
        ①インサイダー情報の取扱い
        ②相場操縦の禁止
      3. 卸電力市場高騰による市場環境の急変
      4. インバランス料金の変化
    3. ベースロード市場、容量市場、非化石価値取引市場、需給調整市場
      1. 各市場の概要・ルール
      2. 非化石価値取引に関する市場設計の変化
      3. 直近の課題
    4. 近時の重要トピック
      1. 最終保障供給の在り方や今後の電気・ガス料金に関する検討課題
      2. 安定供給と競争
      3. 託送料金の発電側課金の導入
      4. グリーン成長と競争政策
      5. 電力・ガス事業と経済安全保障
    5. 関 連 質 疑 応 答
    6. 名 刺 交 換 会
      ■講師及び参加者間での名刺交換会を実施しますので、人脈づくりや新たなビジネス展開にお役立てください。
      ■ライブ配信受講の方も、会場の名刺交換会終了後に講師と個別対話できる時間を設けております。

    セミナー講師

    阿部・井窪・片山法律事務所
    パートナー・弁護士
    松田 世理奈 氏

    セミナー受講料

    1名:33,400円(税込)2名以降:28,400円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合)

    受講について

    会場またはライブ配信受講

    1. ライブ配信受講の方は、お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスへ、Zoomでの視聴用URLとID・パスワードを開催前日までにお送りいたします。
      ※会場またはライブ配信受講後、3営業日後から4週間何度でも、アーカイブもご視聴いただけます。
      ※メールの受信が確認できない場合、「迷惑メール」「ゴミ箱」等に振り分けられていることがございますのでご確認いただけますようお願い申し上げます。

    アーカイブ配信受講

    1. セミナー終了3営業日後から4週間何度でも、アーカイブをご視聴いただけます。
    2. 収録動画配信のご用意ができ次第、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りいたします。
    3. 質疑応答は原則として収録録画からカットされますが、ご視聴後のご質問など、講師とのお取次ぎをさせていただきます。
      ※視聴URLは、お申し込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。

     

    受講料

    33,400円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    9:30

    受講料

    33,400円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【港区】JPIカンファレンススクエア

    【地下鉄】広尾駅

    主催者

    キーワード

    電気・電子技術一般   環境負荷抑制技術

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    9:30

    受講料

    33,400円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【港区】JPIカンファレンススクエア

    【地下鉄】広尾駅

    主催者

    キーワード

    電気・電子技術一般   環境負荷抑制技術

    関連記事

    もっと見る