
〜ベースロード、容量、非化石価値、需給調整市場の基本から最新状況まで〜
開催日:2022年 7月27日(水)
セミナー趣旨
全面自由化後の電力・ガス市場では、安定供給の観点や再エネ普及の要請も踏まえつつ、可能な限り競争原理を導入するため、ベースロード市場、容量市場、非化石価値取引市場、需給調整市場など、様々な市場が創設されました。
昨今は脱炭素に向けた政策転換や世界的な燃料価格の上昇、需給ひっ迫による電力のスポット市場の高騰、大手新電力の経営破綻、公正取引委員会による電力・ガス市場のカルテル疑惑に対する立入検査など、未曾有の事態が相次いでいます。
このような混沌とした変革の時代に、市場競争で勝ち残っていくためには、市場の制度やルールを正しく理解し、事業戦略を構築することが肝要です。本セミナーでは、変化し続ける電力・ガスの関連市場や制度について横断的に解説するとともに、最新の競争政策の潮流を読み解きます。
セミナープログラム
1.電力・ガス市場の競争政策
(1)電力・ガス市場の全体像
(2)自由化以降の競争政策の進捗-卸取引の内外無差別-
(3)電力・ガスの適正取引ガイドライン
2.電力のスポット市場
(1)大手電力会社による自主的取り組みとその変容
(2)卸市場の不公正取引-インサイダー取引・相場操縦-
(3)卸電力市場高騰による市場環境の急変
(4)インバランス料金の変化・買い入札価格の問題
3.ベースロード市場、容量市場、非化石価値取引市場、需給調整市場など
(1)各市場のルール・不正行為の禁止
(2)非化石価値取引に関する市場設計の変化
(3)容量市場やベースロード市場の直近の課題と検討状況
(4)託送料金の発電側課金の導入
(5)最終保障供給の在り方や今後の電気・ガス料金に関する検討課題
4.先物市場の拡大や独禁法によるルール
(1)先物市場の拡大と法的留意点
(2)カルテルのリスク
(3)電力・ガスに関する過去の独禁法違反審査事件
(4)グリーン成長と競争政策
セミナー講師
松田 世理奈(まつだ せりな) 氏 阿部・井窪・片山法律事務所 パートナー弁護士
セミナー受講料
1名につき 33,800円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
受講について
収録時間 1時間54分 テキストデータ(PDFデータ)つき
■セミナーオンデマンドについて
<1>収録動画をVimeoにて配信致します。
<2>動画の配信期間は公開日より2週間ですので、その間にご視聴ください。
2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴可能です。
受講料
33,800円(税込)/人
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
補償光学(AO)とは?レーザー加工の精度を限界突破させる次世代技術を徹底解説
【目次】 現代の製造業は、スマートフォンや半導体、医療機器などに代表されるように、ミクロンやナノメートルレベルの超精密加工を求められ... -
グリーンインフラとは?【初心者向け】意味や効果、国内外の面白い事例を徹底解説!
【目次】 「グリーンインフラ」という言葉を知っていますか? これは、公園の木々や川の流れといった自然の力を、... -
レアアースレス・モーターとは?レアアースフリーの衝撃、環境と経済を変えるモーターの進化論
【目次】 現代社会はモーターなしには成り立ちません。スマートフォンから電気自動車、産業用ロボットに至るまで、私たちの生活のあらゆる側... -
DEHPとは?危険性や健康への影響、身近な製品例と安全な代替品まで解説
【目次】 DEHP(フタル酸ジエチルヘキシル)、この耳慣れない化学物質が、私たちの日常生活に深く根ざしていることをご...