IoTを活用してムリ・ムラ・ムダを削減する新しいコストダウン手法

自動採取したビッグデータを分析して大幅コストダウン!!

この新しい8つのコストダウン手法を組み合わせると不可能が可能になりコストを1/2にすることができる!!

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    IoT(モノのインターネット)を活用した新しいコストダウン手法を紹介します。
    多品種・小ロット・短期間生産のもとで従来の改善やコストダウンが行き詰まりを見せているのは、目で見る管理が限界に達していることやデータサンプリング法が使えないからです。もはやITの道具(ツール)なしで改善やコストダウンは出来ません。
    たとえば、受注生産において、作業者ごとに分単位の作業工数データが自動的に採取できれば、作業工数のコストダウンが実現できます。まず作業者に目標工数を意識して作業してもらい、作業の終了時点で実績の作業工数データがその場で見られてこれが目標工数をオーバーしていることを認識します。そしてオーバーしているときは終業後に改善カードで対策を考えることで、作業工数の大幅なコストダウンが実現できます。
    このように、IoTによって自動採取された実態の詳細を集合したデータ群(ビッグデータ)を分析すれば、今までは不可能と思われてきたムリ・ムラ・ムダについても改善が可能となり、コストダウンできるのです。
    この新しいコストダウン手法を用いて、8つの改善テーマに適用してコストダウンを実現させる方策を紹介します。

    セミナープログラム

    1. IoTとは?
      1. インプットレス
      2. ビッグデータとその分析
      3. ミクロの実態の顕在化
    2. コストダウン
      1. 製造業の利益
      2. ムリ・ムラ・ムダと管理利益
      3. 改善のPDCAを回す
    3. コストダウン手法1:「作業工数の削減」
      最短目標時間に向かって作業する。
    4. コストダウン手法2:「個別実績原価の低減」
      原単位データのバラツキを収束させる。
    5. コストダウン手法3:「品質歩留りの向上」
      品質と製造履歴の相関をみる。
    6. コストダウン手法4:「在庫削減」
      実在庫を毎日PDCAコントロールする。
    7. コストダウン手法5:「製造リードタイムの短縮」
      工程間滞留時間のワーストロットに対策する。
    8. コストダウン手法6:「設備総合効率の向上」
      非稼働理由別時間に対策する。
    9. コストダウン手法7:「設備保全費の低減」
      設備の健康状態をみて保全する。
    10. コストダウン手法8:「工場生産性の向上」
      生産の仕組みの悪さを刷新する。

    ◎ 質疑応答

    セミナー講師

    山口 俊之 氏
    (株)戦略情報センターPOP研究所 所長

    セミナー受講料

    43,000円(消費税込)※テキスト代を含みます。


     

    受講料

    43,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    43,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    VE/VA   生産マネジメント総合   IoT

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    43,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    VE/VA   生産マネジメント総合   IoT

    関連記事

    もっと見る