短時間に密度濃く、IoTに関する本質的な知識を凝縮!
IoTの概要について、他の人にも解説できるようになる!
セミナー趣旨
最近、新聞紙やビジネス雑誌などを読むと、IoTのキーワードを頻繁に見かけます。
ですが、IoTは言葉ばかり先走りしています。
実際に、IoTに関して具体的なイメージが湧かない人も多いでしょう。
具体的なイメージが湧かない理由は、下記について、よく知らないからです。
- IoTという言葉の定義
- IoTを実現するための技術の概要
- IoTが出来る(出来ない)こと
- IoTのコストパフォーマンス(ビジネスの種となるか?)
- IoTの実現可能性(自分が扱える代物なのか?)
- IoTの実世界での応用事例
講師はIoTシステム開発を実際に経験しております。
その経験を活かし、IoTの実践的な知識を理解頂けるように解説します。
本セミナーは短時間に密度濃く、IoTに関する本質的な知識を凝縮しております。
セミナー後には、IoTの概要について、他の人にも解説できるようになっていることでしょう。
是非、ご受講ください。
受講対象・レベル
- 商品やサービスの企画・設計・開発・評価等の担当者 (技術系)
- プロダクトマネージャ、プロダクトオーナー、新規事業責任者の方 (ビジネス系)
- IoTに少しでも興味がある方
セミナープログラム
自己紹介
本編(17:55~)
- IoT(Internet of Things)
- IoT(Internet of Things)とは?
- IoTが出てきた背景
- IoTが目指すもの
- IoTが注目される理由
- IoTの概要図
- Industrie 4.0
- エッジデバイス(Hardware)
- エッジデバイスとは?
- エッジデバイスの具体例
- 組込系システム(Software)
- 組込系システムとは?
- OS (Operating System) とは?
- Raspberry Pi OS ・TRON系OS
- 無線ネットワーク
- IoTのうち、I(Internet)の意味
- 「無線」ネットワークの種類
- 「無線」ネットワークの要点
- PANとLANとWAN
- 無線WAN
- IoT専用SIMカード
- IoTゲートウェイ
- Big Data ・Big Dataとは?
- Big Dataの4V
- Big Dataの身近な具体例
- Big Dataの活用事例(のパターン)
- データサイエンティスト
- Cloud computing
- クラウド・コンピューティングとは?
- クラウド v.s. オンプレミス
- クラウドサービスの身近な具体例
- 人工知能(AI)
- 「人工知能」の定義とは?
- 「人工知能」の種類
- 「ニューラルネットワーク」の概要
- 「Deep Learning (深層学習)」の概要
- UX(User Experience)
- 「UX(User Experience)」とは
- IoTのまとめ ・今までの話のおさらい
- 「擦り合わせ」と「組み合わせ」
- 日出づる国のIoT
- 拙著「IoT開発がしっかりわかる教科書」のご紹介
セミナー講師
坂東大輔 氏
坂東技術士事務所 代表
技術士(情報工学部門)
セミナー受講料
1名様 11,000円(税込)
※ものづくりイノベーター認定者は、ランクに応じて当社主催セミナー受講料の割引が可能です。お申込み前に、お問合せフォームよりランクをご申告ください。後程、割引用のクーポンをお送りいたします。※その他クーポンとの併用不可、ご注文後の割引適用は出来ません。
このセミナーを同時に複数受講申し込みすることで、割引料金が適用されます。適用方法、割引率などはこちらでご確認ください。
受講について
【このセミナーはオンデマンドセミナーです】
ネット環境さえあれば、お好きな場所、お好きな時間に受講できます!
- 視聴期間は受講開始日より2週間です。
- タブレットやスマートフォンでも視聴できます。
- セミナー資料はpdfで配布いたします。
- このセミナーでは、受講後何度でも講師へ質問することが可能です。
質問方法は申込み完了後にお知らせします。
講師のプロフィール
関連セミナー
もっと見る-
実例で学ぶ:AIニューラルネットワークが切り拓く次世代センシング技術
全国53,9002024-02-20 -
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
サーボモーターの仕組みとは?基礎知識を分かりやすく解説!特徴や用途も紹介
サーボモーターという言葉を日常生活の中で耳にする機会は、あまり多くないかもしれません。しかし現代の私たちの生活を支えている各種の製品には、常により高い... -
DCモーターとは?ACモーターとの違いは?特徴やメリット・デメリットを紹介
日本の電力消費量の約半分はモーターによるといわれ、電車や電気自動車、エレベータやエスカレータ、産業機械など大きなものからOA機器や家電機器、玩具など小... -
ハンダ付けのコツを紹介!【初心者向け】流れや良い例・悪い例を紹介
ハンダ付けは電子部品を基板に固定する基本的な技術で、正確な手順と練習が重要です。まずはんだごてを加熱し、基板のハンダ付け箇所にあて、はんだを溶かして部... -
ヒートシンクとは?原理や用途を紹介
ヒートシンクは、電子機器の発熱部品から効率的に熱を放散する装置です。ヒートシンクは、コンピュータ、電力変換装置、通信機器など様々な分野で使われています...