[講義概要]
製造業の中で組み立て中心の製品の場合、購買・調達部門の重要性が高く、ここで高収益化を進めることが可能となります。
本講義では購買・調達のしくみ、原則からVE/VAに至る原価低減のツールまでを広く解説します。
セミナー趣旨
製造業に従事している社会人を対象に、経営工学を中心として事業プロセス全体の管理技術を15回に渡って解説する生産工学概論講座の第9回は「購買・調達マネジメント」で、製造に必要な材料を揃えるための購買組織、業者選定、在庫管理、MRP、EOQ、VE、スループット会計などを解説します。
受講対象・レベル
この講義は、講師が10年間大学で継続してきた「ものづくり経営論」「技術経営論Ⅰ」の講義内容をベースとして、現在製造業に従事している社会人を対象にアレンジしたもので、技術系、生産系、管理系いずれの方にも基礎知識として有効ですが、特に中小企業経営者や後継者、そして新たに購買部門に配属された新人などに最適です。
セミナープログラム
- 購買業務
- 購買業務の重要性
- 購買組織
- 調達先の評価と決定
- 業者選定の手順
- ABC分析
- 購買発注方式
- 購買・調達マネジメントの仕組み
- MRP
- MRP導入の要件
- 定量発注方式
- 経済的発注量(EOQ)
- カムアップシステム
- VMI
- VE/VA
- 価値と機能の分類
- VEの実施手順
- VEの7原則
- VEのチェックリスト
- マイルズのテクニック
セミナー講師
熊坂 治 :東京農工大学 客員教授 博士(工学)
技術士(経営工学部門、総合技術監理部門)
技術経営修士(専門職、MOT)
セミナー受講料
8,250円(税込)
※ものづくりイノベーター認定者は、ランクに応じて当社主催セミナー受講料の割引が可能です。お申込み前に、お問合せフォームよりランクをご申告ください。後程、割引用のクーポンをお送りいたします。※その他クーポンとの併用不可、ご注文後の割引適用は出来ません。
このセミナーを同時に複数受講申し込みすることで、割引料金が適用されます。適用方法、割引率などはこちらでご確認ください。
受講について
【このセミナーはオンデマンドセミナーです】
ネット環境さえあれば、お好きな場所、お好きな時間に受講できます!
- 視聴期間は受講開始日より2週間です。
- タブレットやスマートフォンでも視聴できます。
- セミナー資料はPDFで配布いたします。
- このセミナーに関する質問に限り、後日、講師にメールで質問が可能です。
講師のプロフィール
関連セミナー
もっと見る-
生産工学概論第5回:製品設計
8,250オンデマンド
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
-
生産管理パッケージ活用の留意点 【 連載記事紹介 】
生産管理パッケージ活用の留意点、その全てが、無料でお読みいただけます! 【特集】連載紹介の一覧へ戻る ◆こんな方におすすめ!=生産... -
事例で学ぶVA/VE ~ 部品コスト削減のための設計最適化「6+2」の視点(その4)
部品やユニットに対する合理的なコストダウン手法を模索・実施するうえで「材料」、「加工工法」、「加工工程」、「形状」、「軽... -
事例で学ぶVA/VE ~ 部品コスト削減のための設計最適化「6+2」の視点(その3)
部品やユニットに対する合理的なコストダウン手法を模索・実施するうえで「材料」、「加工工法」、「加工工程」、「形状」、「軽量化」、「部品削...