実践!XDDP(派生開発プロセス)セミナー

「XDDP」を現場で実践する「技術」と「考え方」を習得!

【ライブ配信】

実際の開発現場では「派生開発」が開発の大半を占めています。しかし、従来の「新規開発」と同じ“プロセス”では「派生開発」を合理的に扱うのは困難です。当セミナーでは、現状の派生開発の問題点を明確にし、清水吉男氏が提唱した派生開発プロセス「XDDP(eXtreme Derivative Development Process)」の基本的な考え方とプロセスを理解します。そのうえで、「XDDP」の3点セットである「変更要求仕様書」「トレーサビリティ・マトリクス」「変更設計書」の基本を実践的な演習を通して習得します。「新規開発」と同じ取り組み方では「派生開発」は間違いなく混乱します。派生開発で苦労されている方、必見のセミナーです。

研修の「目的」と「ゴール」
■講義
【目 的】派生開発、XDDPを体系的に学びます。
【ゴール】派生開発の特徴と問題を把握し、XDDPが派生開発の問題をどう解決しているか理解します。

■演習
【目 的】「変更要求仕様書」「トレーサビリティ・マトリクス」「変更設計書」(XDDPの3点セット)の
     基本スキルを身につけます。
【ゴール】実際の開発現場で、XDDPの3点セットに取り組むために必要な考え方と基本事項を習得します。

日程

2022年7月21日(木)~22日(金)

※同じ内容で開催日・開催地が異なるセミナーがあります。(ページ下部でご案内しています)

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    ●「派生開発」に取り組むポイントが明確になります。
    ● XDDP の考え方、プロセスを体系的に理解することができます。
    ● 講義・演習・発表を通して、効果的かつ効率的に知識、スキルを習得できます。

    受講対象・レベル

    ・派生開発に関わるすべての技術者*、管理者
    ・XDDPをより深く理解したい方

    *技術者・・・開発技術者、品質管理・保証担当者、プロセス改善担当者

    セミナープログラム

    2日間コース

    第1日 9:30~17:00
    1. セミナーの狙い/進め方
        セミナーの狙い/セミナーの目標/セミナーの進め方
        アイスブレーク
    2. 派生開発の現実と問題
        派生開発とは?/派生開発の特徴/派生開発の実際
        派生開発の難しさ
    3. XDDPの基本
        XDDPとは?/従来手法との比較/XDDPのプロセス
        変更の3点セット/XDDPの効果
    4. 機能追加プロセス
        要求仕様書とは?/機能追加のプロセス/追加機能要求仕様書
        USDMの基本/USDMによる要求仕様書/要求仕様書の作成

    第2日 9:30~17:00
    5. 変更プロセス
        変更プロセス/変更の3点セット
    6. ソースコードの変更
        ソースコードの変更の進め方/実装工程の生産性
        テストへの反映/公式文書の作成
    7. スペックアウト/現場への導入
        スペックアウトとは?/スペックアウトの進め方とコツ
        スペックアウトの事例/XDDPの導入の考え方
    8. まとめ (Q&A含む)
        XDDPの基本/XDDPの特徴

    同じ内容のセミナー

    回数 開催日 開催地  
    第1回 2022年7月21日(木)~22日(金) ライブ配信 申込ページ
    第2回 2023年1月26日(木)~27日(金) ライブ配信 申込ページ

    ※既に受付を締め切った回もあります。ご了承ください。

    セミナー講師

    古畑 慶次 氏(派生開発推進協議会 副代表、(株)デンソー)

    セミナー受講料

    62,700円(一般)/ 55,000円(会員)*税込
     参加者の所属企業が日科技連賛助会員の場合は、その旨を申し込みフォームの備考欄に記入してください。不明の場合は「会員不明、調査希望」と記入していただければ、当方で調査します。
     またこれを機会に入会を検討したい場合は、「入会検討のため資料希望」と記入してください。案内資料を送付し、セミナー正式受け付け以前にご入会いただくと、会員価格でご参加いただけます。

    受講について

    ■ライブ配信のビデオ会議(遠隔会議)システムは「Zoom」を使用します。
    ■申込前に、事前に以下のテストサイトで、スピーカーとマイクのテストを確認してください。
     https://zoom.us/test
     *セミナー当日に視聴できないとのお問い合わせを頂戴した場合、対応できない場合がございます。
    ■ライブ配信へのお申込みは、開催日の4営業日前までにお願いします。
    ■本セミナーは、1IDにつき1名様の受講をお願いしております。複数人での受講はできません。


     

    受講料

    62,700円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    9:30

    受講料

    62,700円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込(主催者側から請求書を送付します)

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    技術マネジメント総合   情報技術

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    9:30

    受講料

    62,700円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込(主催者側から請求書を送付します)

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    技術マネジメント総合   情報技術

    関連記事

    もっと見る