自動化の基本と自動化のコツを事例を交えて解説!
今日からすぐに実践できる自働化のポイントもあわせてご紹介!
セミナー趣旨
コロナ禍からの回復局面で、トヨタが圧倒的な力強さを見せています。その要因の1つが、原価低減でありコツコツと現場改善を続けてきた結果です。その現場改善の原点というべきものが「自働化」であり、自動車メーカーに限らず多くの製造メーカーでも実践が可能です。
しかし、「自働化」という言葉やその概要を知っていても、現場で実際に実践しなければ成果はでません。そして、理屈ではなく、現場の作業者が知恵と工夫・経験をもとに、DIY感覚で行えるようなトレーニングが必要です。また、工程によっても実践方法に工夫が必要になります。
このようなことから、「真の自働化」を実践できている現場は決して多くありません。お金をかけずに、現場作業者のやる気を引き出し、利益を生み出すことができる「自働化」を実践しないのは、とてももったいないことなのです。そこで、「自働化」を詳しく解説するセミナーを開催いたします。
本セミナーでは、経験豊富な「自働化」の専門家である講師が、自働化の基本に加えて、人と機械のミスマッチが起こりやすい「組立作業・機械加工・搬送作業」に重点をおき、各作業を細かく分解することで簡単に自働化のコツをつかみやすく工夫しています。また、多くのイラスト、写真、ビデオの事例を交えて詳しく解説していますので、明日からすぐに現場で活用できます。また、お金をかけずに現場の知恵を盛り込んだ「からくり」の原理原則を使って、今日からすぐに実践できる自働化のポイントもあわせてご紹介します。
セミナープログラム
- 自働化とは?
- 人と機械の分離を行い、機械にできることは機械に任せ、
人は付加価値のある仕事に - すべてを自働化するのではなく、
まず徹底的にムダを廃除してから取り組む - 今まで気づかなかったムダを魔法のように発見する方法【演習】付き
- 人と機械の分離を行い、機械にできることは機械に任せ、
- 自働化する前に知るべき重要な4つのポイント
- 一つひとつの動作バラツキを明確にする
- 工程に潜む「ムダ」を徹底的に廃除する
- できるだけコストをかけない
- からくりの10の原理原則の要素を取り入れる
- “組立作業”自働化コンセプトの考え方
- 「組立作業」の一つひとつの動作を9つに分解して考える。
- 9つに分解したそれぞれの動作のコンセプトを絵ときと実例で紹介
例)部品の引き取りコンセプトは・・・
①定位置・定方向 ②振り向きなしのフロント供給 ③空箱もフロント排出
- “機械加工”自働化コンセプトの考え方
- 「機械加工」の一つひとつの動作を10に分解して考える。
- 10に分解したそれぞれの動作のコンセプトを絵ときと実例で紹介
例)ワーク取付けのコンセプトは・・・
①投げ入れ治具 ②正しいワークをチェック
- “搬送作業自働化コンセプトの考え方
- 「搬送作業」の一つひとつの動作を6つに分解して考える。
- 6つに分解したそれぞれの動作のコンセプトを絵ときと実例で紹介
例)荷揃えのコンセプトは・・・
①荷姿のパターン化 ②キット化、セット化 ③ゴミも部品として考える
- からくりの原理原則を使って、自働化に挑戦してみよう
- からくりをものづくりに活かす
- からくりの10の原理原則を紹介
- 身近なものを使って実践しよう
- すぐに実践できる改善台車の紹介
セミナー講師
松田 龍太郎 氏
株式会社SMC 代表取締役
セミナー受講料
33,000円(消費税込)※テキスト代を含みます。
講師のプロフィール
見えないコトを見えるようにする現場改善コンサルタント。ユーモアと笑顔をセットにして、元氣一杯に現地現物での指導を心がける。難しいことはわかりやすく、例え話や事例を用いながら解説し、納得してもらえるように楽しく動機付けを行います。
松田 龍太郎
まつだ りゅうたろう / 鳥取県 / 株式会社 SMC
「見たり聞いたり試したり」の”試す人”がごくわずかしないないので、現場改善が遅々として進まないので悩んでおらる方が多いと思います。その実態は、1%から数%とも言われます。その試す人達を増やすことができれば...続きを読む
受講料
33,000円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
33,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
IE メカトロ・ロボティクス 生産工学
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
33,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
IE メカトロ・ロボティクス 生産工学類似セミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
高精度加工を実現!スリッティング技術の仕組みと進化、多様なニーズへの挑戦
【目次】 現代の製造業、特にエレクトロニクス、エネルギー、医療といった先端分野において、素材を扱う「高精度加工」は製品の性能を決定づ... -
スマート工場とDXの違い、スマート工場が拓く生産革命の全貌
【目次】 ※本記事を執筆した専門家「濱田金男」が提供するセミナー一覧はこちら! 現在の製造業は、かつてないほど複雑で厳しい環境に置かれ... -
剥離革命とは?電気、光、音、熱、見えない力で解き放つ剥離の世界を徹底解説
【目次】 【この記事で分かること】 剥離技術の重要性 剥離の科学、剥離の原理 電解剥離、UV(紫外線)剥離、超音波剥離、熱... -
ゼロから学ぶ現場改善の最強手法「自働化」【演習付き】





