
CVCによるベンチャー企業投資の要諦とM&AによるEXIT【会場/オンライン】
CVC組成後の具体的な投資・買収段階における交渉ポイントやリスクを、サンプル契約・書類を使って詳細解説!
セミナー趣旨
近年、多くの日本企業は、業績の好調から内部留保を蓄積しており、その余剰資金を、コロナ禍終焉後の新規事業の立ち上げ・発展のため、CVC(コーポレート・ベンチャー・キャピタル)として投資するケースが増えてきております。
しかし、通常の企業投資や企業買収等を異なり、ベンチャーにおける投資やM&Aには、さまざまな米国法由来の特殊な手法が存在し、こうした手法を正確に理解して使いこなさないと、思わぬ損失を被ることになりかねません。
そこで本セミナーでは、CVCを組成後の具体的な投資・買収段階について、CVC側とベンチャー企業側の双方の視点から、定款、投資契約、株主間契約の設計・交渉、M&A時におけるDDや株式譲渡契約の各条項の交渉ポイントを、サンプル契約・書類を使って解説します。
受講対象・レベル
経営企画部門、法務部門、CVC企画室、事業推進企画室、ベンチャー投資のご担当者、または本テーマにご関心のある方
セミナープログラム
第1 ベンチャー企業投資
(1)CVCをどう機能させるか
・IRにおけるシナジー効果の説明
・スタートアップの各ステージにおけるファイナンスの違い
(2)ベンチャー企業の資本政策に応じた投資
・資本政策とは
・エクイティとデット、どちらで投資/調達する?
・時価総額、株価、株式数の関係
・資本政策の留意点
(3)株価評価とその変動の影響
・株価上昇局面と下降局面の影響
・CVC以外の資金調達先
・VCからの資金調達における注意事項
(4)優先株式の設計
・優先株の投資家側のメリット
・スタートアップ側のメリット・デメリット
(5)投資契約・株主間契約・財産分配契約の関係
・投資契約書の構成
・株主間契約の構成
・投資家の優先権確保の手段
・交渉の目安
・優先分配権の種類
・役員選解任権の設定
・事前承諾事項(拒否権)の設定
・事前協議・事前通知・事後報告事項の設定
・希釈化防止条項
・Pay to Play条項
・株式譲渡制限の意味
(6)先買権、株式買取請求権、タグアロング、ドラッグアロングなどの解説
(7)経営株主によるM&Aのシュミレーション
・みなし清算条項
・株式買取条項
・取得請求権条項
・加重平均方式とフルラチェットの違い
第2 ベンチャー企業向け転換社債型新株予約権付社債(CB)
・CBの概要
・転換時の交付株式数の計算方法
・先行投資家保護の仕組み(バリエーション・キャップとディスカウント)
第3 M&AによるEXIT
(1)ベンチャー企業の売却・買収に特有の視点
・ベンチャー企業M&Aの特殊性
・売主が留意すべき点
・M&Aのプロセス
・基本合意書作成時の注意
・基本合意書の構成
(2)買収時に気を付けるべき知的財産・労務のポイント
(3)株式譲渡契約書の要諦
・株式譲渡契約の仕組み
・表明保証条項の主な内容
第4 ベンチャーM&A契約の特徴
(1)支払い留保とエクスローの使い分け
(2)アーンアウト条項を使いこなせ
・アーンアウト条項とは
・アーンアウト条項とベンチャー投資の関係
・アーンアウト条項をどう定めるか
・アーンアウト条項のメリット・デメリット
・価格調整条項サンプルとアーンアウトとの関係
(3)競業禁止合意・条項
第5 M&Aと取締役の責任
・各当事者の取締役の立ち位置
・取締役の義務
・経営判断の原則
・買主取締役の責任が追及された事例とその教訓
※申込状況により、開催中止となる場合がございます。
※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
※録音、録画・撮影はご遠慮ください。
セミナー講師
King & Wood Mallesons法律事務所・外国法共同事業 弁護士 弦巻 充樹 氏
セミナー受講料
会員 35,200円(本体 32,000円)
一般 38,500円(本体 35,000円)
※会員価格適用については、企業研究会会員が対象となります。
(所属先の会員登録有無がわからない場合、
お申込みの際に備考欄へ「会員登録確認希望」とご記入ください。)
※最少催行人数に満たない場合には、開催を中止させて頂く場合がございます。
※お申込後のキャンセルは原則としてお受けしかねます。
お申込者がご出席いただけない際は、代理の方のご出席をお願い申し上げます。
受講について
【オンライン受講の方】
- 視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催1営業日前までにメールでお送りいたします。
- 本セミナーはZoomを利用して開催いたします。
- ネットワーク環境により(社内のセキュリティ制限等)ご視聴いただけない場合がございます。
事前に「動作確認ページ」より動作確認をお願いいたします。
【会場受講の方】
- お申込完了後、メールにて受講票をお送りいたします。
受講料
38,500円(税込)/人