
類似セミナーへのお申込みはこちら
人事マネージャーとして基礎を確立するために
■会場受講 ■ライブ配信
セミナー趣旨
人事部門の業務は、多岐に渡ります。中でも「人的資源管理」と「労働法」の分野に関する見識を備えていなければ、人事マネージャーの仕事は務まらないといっても過言ではありません。これらの分野は、専門性も高く継続して学んでいく必要があります。また、働き方改革関連法が施行され人事部門の業務は複雑化する一方です。
本セミナーでは、人事部門をマネジメントする管理職として必要不可欠な見識を身に着けるため、想定される情報を共有・議論しながら、わかりやすく解説いたします。
なお、会場受講の場合、質疑など相互に確認しながら有意義な情報交換が可能です。
セミナープログラム
1.人事の役割と人材活用の変化
(1)人事マネージャーとしての情報収集
(2)人事部の基本的な機能
(3)働き方改革のフレーム
(4)変化する人材活用のフレーム
2.もう一度考える人事・評価制度の枠組み
(1)等級制度の基本として
①等級制度の考え方をおさえる
②職能資格制度とジョブグレイドの違い
(2)評価制度の基本として
①評価制度の考え方をおさえる
②評価制度の類型と処遇反映の関係
③評価制度の運用と問題点を確認する
(3)賃金制度の基本として
①賃金制度の考え方をおさえる
②使える賃金表と使えない賃金表
③使いやすい賃金レンジ
3.いま、必要な変化への対応
(1)同一労働同一賃金を考える
①同一労働同一賃金ガイドライン
②諸手当整理の考え方
③限定正社員で考える
(2)長時間労働を考える
①36協定の構造解析と適切な特別条項
②求められる勤務管理表
③時間外労働をいかに減らすか?
④労働基準監督署の動向
(3)テレワークを考える
①テレワークの現在の状況
②法的確認事項
③テレワークの課題は何か?
4.質疑応答/名刺交換
セミナー講師
斉藤 貴久(さいとう たかひさ) 氏 斉藤社会保険労務士事務所 特定社会保険労務士
セミナー受講料
1名につき 33,000円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
受講について
■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までに
お送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。
<3>講演資料は冊子にてご提供いたします。
ライブ配信受講の方へは郵送いたしますので、余裕を持ってお申込みください。
受講料
33,000円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
14:00 ~
受講料
33,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【港区】SSK セミナールーム
【地下鉄】内幸町駅 【JR・地下鉄・ゆりかもめ】新橋駅
主催者
キーワード
人的資源マネジメント総合前に見たセミナー
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
14:00 ~
受講料
33,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【港区】SSK セミナールーム
【地下鉄】内幸町駅 【JR・地下鉄・ゆりかもめ】新橋駅
主催者
キーワード
人的資源マネジメント総合関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
DEHPとは?危険性や健康への影響、身近な製品例と安全な代替品まで解説
【目次】 DEHP(フタル酸ジエチルヘキシル)、この耳慣れない化学物質が、私たちの日常生活に深く根ざしていることをご... -
小型モジュール炉とは? エネルギーシステムの革命児を目指す次世代型原子炉を、わかりやすく解説
【目次】 1. SMR(小型モジュール炉)とは何か? SMR(Small Modular Reactor)、すなわち小型モジュール... -
HVDC(高圧直流送電)とは?HVDCが描く未来、再エネ社会を繋ぐ革新送電
【目次】 現代社会において、電力は私たちの生活を支える不可欠なインフラです。しかし、その電力供給のあり方は、気候変動問題への対応やエ... -
HACCPに基づく衛生管理とは?HACCPの重要性について解説
【目次】 日々の食卓に並ぶ食品が、どのようにして私たちの手元に届くのか、考えたことはありますか?美味しい食事を楽しむ上で、最も大切な...