初心者向けセミナーです クリーンルームの基礎と作業員・清潔度維持管理のポイント

クリーンルームの基礎と汚染物質の性質と測定方法、
及び清浄度維持・管理の要点
~清浄度規格、作業員管理・教育、維持管理~

理論のほか実験・実測・経験に基づいた内容で説明します! 

◆受講者限定で見逃し配信(1週間:何度でも視聴可)を予定しております。

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     クリーン化技術に携わる、初級から中級までの全ての方々を対象に、中級入口までの内容を、平易な言葉で説明します。
     クリーンルームの正しい知識を身に着け、クリーンルーム清浄度維持・運用に役立てていただきたい。この講演ではクリーンルームの基礎と汚染物質の性質と測定方法及び清浄度維持・管理の要点を、理論のほか実験・実測・経験に基づいた内容で説明します。専門用語は進行に伴って自然に吸収できるようにします。

    講演の重要ポイントは以下の通りです。

    1.クリーンルームの基礎
    2.汚染の原因と対策
    3.作業員管理・教育の重要点
    4.クリーンルームの適正な状態の維持・管理

    受講対象・レベル

    クリーンルームに携わる初級・中級レベルが対象

    必要な予備知識

    受講対象に該当する方でしたら、それ以上の予備知識は必要ありません。

    習得できる知識

    ・クリーンルームの基礎
    ・クリーンルーム内の汚染の知識
    ・クリーンルーム内の作業員管理と教育
    ・クリーンルームの維持管理

    セミナープログラム

    1. クリーンルームの基礎
       1-1. 清浄度とは何か?
          ・清浄度の説明
          ・空気清浄度の規格
          ・空気清浄度基準の対比
          ・用途別クリーンルームの清浄度
       1-2. クリーンルームの種類・形状・変遷
          ・クリーンルームの分類
          ・クリーンルームの例
          ・クリーンルームの方式
          ・クリーンルームの変遷

    2. クリーンルーム内の汚染物質
        (クリーンルーム内の汚染物質とは(制御対象の変遷)・エアロゾルの粒径)
       2-1. 塵埃の性質
          ・気流との関係、拡散状況について
       2-2. 人、物からの発塵
          ・人、物それぞれからの発塵要素(動画で発塵状況を確認)
       2-3. 塵埃の測定方法
          ・クリーンルームに対する性能評価試験(性能確認と実施時期)
          ・清浄度評価方法
          ・測定点数
          ・測定器具
       2-4. ケミカル汚染物質と測定方法
          ・汚染物質の把握と対策
          ・悪影響の例
          ・捕集方法と分析方法の組合せ
       2-5. 菌類の測定方法
          ・環境清浄度の測定法
          ・最大許容粒子数及び微生物数
       2-6. 汚染物質をどう取り除くのか
          ・フィルタの種類、構造
          ・汚染対策の要点
          ・対策事例(生物学的清浄度)

    3. クリーンルーム内の作業員管理と教育
       3-1. 作業員の管理と教育
          ・作業者意識と規律と行動
          ・クリーンルームの4原則
          ・クリーンルーム作業者からの発塵機構
       3-2. クリーンスーツの維持管理
          ・必要とされる性能
          ・クリーンスーツの劣化と維持管理
          ・クリーン手袋の着装について
       3-3. エアシャワー
          ・エアシャワーの使用目的
          ・エアシャワーの効果
       3-4.実際のクリーンルーム教育資料(抜粋)

    4. クリーンルームの維持管理
       4-1. 清掃の種類と方法
          ・清掃の種類と基本
          ・清掃方法
          ・各方式の例
       4-2. 管理項目とその測定・評価方法
          ・日常的なモニタリング
          ・環境モニタリング項目とISOとの関係
          ・リニューアルに伴う環境モニタリング
       4-3. 設備の管理
          ・製造設備、関連設備の管理
          ・空調設備の点検
          ・空調設備の点検(具体例)

    【質疑応答】


    クリーン,汚染物質,清潔,維持管理,作業員管理,教育,WEB,セミナー,講演,研修

    セミナー講師

    新日本空調株式会社 産業施設事業部 設計部 主事 中山 達矢 氏

    セミナー受講料

    55,000円(税込、資料付)
    ■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合49,500円、
      2名同時申込の場合計55,000円(2人目無料:1名あたり27,500円)で受講できます。
    (セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
       今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
      メールまたは郵送でのご案内となります。
      郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。

    受講について

    Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順

    1. Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
    2. セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
    3. 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
    • セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
    • 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

     

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    クリーン化技術   人財教育・育成

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    クリーン化技術   人財教育・育成

    関連記事

    もっと見る