
類似セミナーへのお申込みはこちら
~ 品質問題の再発防止・未然防止実現へ向けた設計品質改善活動 ~
講師
(株) 日本能率協会コンサルティング
RD&Eコンサルティング事業本部 チーフコンサルタント 渡部 訓久 氏
<略歴>
・大手輸送機器メーカーで経験後、1991年にJMAC入社(コンサル歴25年)
・市場品質や設計品質向上の為の開発プロセス革新や製品革新を中心に
コンサルティングを行っている
・「設計品質向上基礎セミナー」を一般社団法人日本能率協会で約10年間継続実施中
受講料
■ R&D会員登録していただいた場合、通常1名様申込で49,980円(税込)から
・1名で申込の場合、47,250円(税込)へ割引になります。
・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,980円(2人目無料)です。
(まだR&D会員未登録の方は、申込みフォームの通信欄に「会員登録情報希望」と記入してください。詳しい情報を送付します。ご登録いただくと、今回から会員受講料が適用可能です。)
習得できる知識
・設計品質向上への基本的な考え方
・再発防止、未然防止への基本手法
・設計品質の振り返り分析と課題設定方法
趣旨
・設計品質改善活動をリードできる人材づくり
・各手法の活用目的を正しく認識する
・問題発生件数よりも問題発見タイミングを重要視する
プログラム
1.設計品質に関する一般的な問題点
1-1. 開発設計プロセス実態
1-2. 開発設計業務構造実態
1-3. 設計完成度実態
2.設計品質向上の基本的な考え方
2-1. 設計品質向上活動における改革対象
2-2. 設計品質をつくり込む5つの原則
2-3. 問題解決、再発防止、未然防止の意味
3.設計品質向上のための基本手法体系
4.設計品質向上手法の詳細
4-1. 再発防止に向けた基本手法(設計品質振り返り分析、なぜなぜ分析)
4-2. 未然防止に向けた基本手法(FMEA)
4-3. その他の実践手法(DRの高度化、完成度管理 等)
※ 進行状況に応じて、一部の手法の実習を行う可能性あり
キーワード 設計,品質,なぜなぜ分析,QFD,FMEA,DR,完成度管理,講習会,研修,セミナー
受講料
49,980円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
49,980円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【江東区】江東区産業会館
【地下鉄】東陽町駅
主催者
キーワード
品質機能展開(品質表) DR(デザインレビュー) FMEA前に見たセミナー
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
49,980円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【江東区】江東区産業会館
【地下鉄】東陽町駅
主催者
キーワード
品質機能展開(品質表) DR(デザインレビュー) FMEA類似セミナー
-
2025/08/07(木)
10:00 ~ 17:00設計者が必ず学ぶべき設計完成度向上/品質問題未然防止法FTA/FMEA/DRBFMオフィシャル7帳票の徹底理解~Nakadeメソッド~<定員15名・会場開催セミナー>
[東京・大井町]きゅりあん 4階第1特別講習室
-
関連セミナー
もっと見る-
2025/08/07(木)
10:00 ~ 17:00設計者が必ず学ぶべき設計完成度向上/品質問題未然防止法FTA/FMEA/DRBFMオフィシャル7帳票の徹底理解~Nakadeメソッド~<定員15名・会場開催セミナー>
[東京・大井町]きゅりあん 4階第1特別講習室
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
-
DRBFMとは?取り入れるメリットや作成例などをわかりやすく解説
品質不具合を防止し、安全で高品質な製品を実現するために、さまざまな手法が考案されて多くの企業で実施されています。その中で今回は、トヨタ自動車が開発し広... -
DR(デザインレビュー)とは?観点や理想的な進め方とコツを紹介
DR(デザインレビュー)とは、製品の開発・設計プロセスの各段階でその成果物を審査することにより、製品のQCDを確保する活動のことです。DRとはどのよう... -