
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
カーボンニュートラルの達成手段として
コーポレートPPAを活用するための方法論
■会場受講 ■ライブ配信 ■アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)
セミナー趣旨
昨今、気候変動への対応や環境意識の高まりを背景に、再生可能エネルギーの調達手段として、世界的にコーポレートPPAの活用が拡大しています。日本においても、温対法や省エネ法上の報告や政府による2050年カーボンニュートラル宣言等を受けて、カーボンニュートラルに向けた各企業の取り組みが活発化しており、コーポレートPPAが注目を集めているところです。
これまで、国内では需要者施設の屋根や隣接地に太陽光パネルなどの発電設備を設置し発電供給する「オンサイトPPA」と呼ぶ契約方式が主流でしたが、遠隔地の発電設備から送配電網を介して需要者設備へ送電するモデル「オフサイトPPA」を採用する企業も徐々に増加しています。
そこで、本講演では、コーポレートPPAの全体像とともに、「オンサイトPPA」・「オフサイトPPA」の各スキームにおける契約上の留意点・ポイントを解説し、カーボンニュートラルの達成手段として、コーポレートPPAを活用する方法をご説明いたします。
セミナープログラム
1.コーポレートPPAの概要
2.コーポレートPPAと環境価値
(1)環境価値とは
(2)環境価値と諸制度
(3)環境価値の調達手段としてのコーポレートPPA
3.コーポレートPPAの種類
(1)オンサイトPPA
(2)オフサイトPPA
ア.原則形態
イ.自己託送
ウ.自営線供給
(3)バーチャルPPA
4.主要なリスクと契約上の手当て
5.質疑応答/名刺交換
セミナー講師
木山 二郎(きやま じろう)氏 森・濱田松本法律事務所 パートナー弁護士
木村 純(きむら じゅん)氏 森・濱田松本法律事務所 シニア・アソシエイト弁護士
セミナー受講料
1名につき 33,600円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
受講について
■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までに
お送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。
■アーカイブ配信について
<1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、
視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。
※会場又はライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
追加料金11,000円(税込)で承ります。
ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」と記入ください。
受講料
33,600円(税込)/人
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
IGBTとは?原理と仕組み、その利用法をわかりやすく解説
【目次】 IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)は、現代の電力エレクトロニクスにおいて非常に重要な役割を果たしています。特に、... -
熱雑音とは?知っておくべき基礎知識と対策法をわかりやすく解説
【目次】 電子機器や通信システムにおいて、熱雑音は避けて通れない問題です。特に、精密な測定や高性能なデバイスを求める現代においてその... -
SiC MOSFETとは?仕組みや利用における利点と欠点について解説
【目次】 シリコンカーバイド(SiC)金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)は、次世代のパワーエレクト... -
ペロブスカイト電池とは?仕組み・信頼性・シリコン太陽電池との比較
【目次】 ペロブスカイトは、太陽光発電やエネルギー貯蔵技術において注目を集めています。この材料は、従来のシリコンベースの太陽電池に比...