医薬ライセンスのデューデリジェンス入門講座

医薬ライセンス導入側企業の立場から
手順や報告書のまとめ方などのポイントを解説します!

事例を元にした解説なので、ライセンス部門以外の方でもわかりやすい講座です!

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    医薬ライセンスにおいてデューデリジェンスは化合物評価の一環としてライセンスの可否を最終的に決める重要な作業ですが、十分に問題点を洗い出すことができず、事後に大きな問題を引き起こした例もあります。実効的なデューデリジェンスを実施することは難しく、とりわけ最近、増加している開発初期化合物や創薬基盤技術のライセンスでは不確定要因が多く、デューデリジェンスでの検証も大変難しくなっています。
    また、時間が限られるためにライセンス交渉における主要協議事項に絞って実施されることが多く、その結果、所期のライセンスポリシーが達成されるかどうかの確認がおろそかになるケースや、それぞれの専門部門の担当者が直接、先方の施設を訪問する貴重な機会であるにもかかわらず、担当者同士が直接話し合う時間を十分に取れないケースも多いと思います。
    ライセンス交渉の終盤で実施されることも多いため、ライセンス条件の見直しが必要になるようなケースではそれまで前向きに交渉を進めてきたライセンス担当者の不評を買うこともあると思います。そのために担当者には高い専門性が求められるようになってきて、専門担当者の育成が課題になっています。
    ここではまず導入側企業の立場から、デューデリジェンスの一般的な内容や進め方を紹介し、その留意点について概説します。また、化合物評価では不確定要因への対応や評価基準の数値化、重みづけについて概説します。
    ところで、オープンイノベーション時代を迎えて、ライセンス交渉では収益配分の協議よりもプロジェクトの価値に関する協議が重視されるようになっています。また、コロナ禍の下で意思決定の一層のスピードアップ化も進んでいますので、この点についても紹介したいと思います。

    セミナープログラム

     1.医薬ライセンスにおけるデューデリジェンス
      1-1 デューデリジェンスとは
      1-2 一般的な査察項目
       1)ライセンスポリシーと研究開発ポリシー
       2)ライセンス交渉における主要協議事項
       3)開発データパッケージ
       4)製薬・製造設備と施設
      1-3 デューデリジェンス実施プロセス
       1)デューデリジェンスの流れ
       2)適切な実施時期
       3)主な査察対象資料と担当部門
       4)各担当部門の準備作業
       5)事前ミーティングと事後ミーティング
      1-4 信頼関係構築
      1-5 失敗事例
      1-6 デューデリジェンスの留意点
       1)実施上の課題
       2)化合物評価の問題点
       3)担当者の責任の範囲
       4)実施後の共同責任
       5)専門担当者育成の必要性
      1-7 収益性評価の留意点
       1)収益性評価とその課題
       2)不確定要因と数値化
       3)重みづけ
     2.オープンイノベーション時代のデューデリジェンス
      2-1 Proof of Research Concept(PORC)のデューデリジェンス
      2-2 これまでの医薬ライセンスの枠組みの限界
      2-3 新しい医薬ライセンスの試み
      2-4 プロジェクト価値の重要性
      2-5 意思決定のスピードアップ化


    スケジュール
    ※多少前後する可能性がございます。
     10:30~12:00 講義1
     12:00~13:00 昼食
     13:00~14:30 講義2
     14:30~14:40 休憩
     14:40~16:10 講義3
     16:10~16:30 質疑応答


    医薬,ライセンス,DD,ロイヤリティ,セミナー,Web,LIVE,講習会,研修

    セミナー講師

    特定非営利活動法人メディッセ 代表理事 医学博士 志甫 理 氏

    セミナー受講料

    55,000円(税込、資料付)
    ■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合49,500円、
      2名同時申込の場合計55,000円(2人目無料:1名あたり27,500円)で受講できます。
    (セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
       今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
      メールまたは郵送でのご案内となります。
      郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。

    受講について

    Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順

    1. Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
    2. セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
    3. 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
    • セミナー資料は開催前日までにPDFにてお送りいたします。
    • 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

     

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    医薬品技術   知的財産マネジメント   ゼネラルマネジメント

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    医薬品技術   知的財産マネジメント   ゼネラルマネジメント

    関連記事

    もっと見る