初心者向けセミナーです これができないと始まらない!特許請求の範囲をしっかり読めますか?

技術者・研究者向け特許請求の範囲の読み方 超入門

特許に関して"なんとなく知っている"で済ませていませんか?
知ってるつもりの特許シリーズLive配信セミナー(1)

技術者・研究者の皆さん、クレーム(特許請求の範囲)をしっかり読めていますか?
特許庁の審査官、審判官や裁判所の裁判官の立場になって、"特許を読む方法"を教えます!

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     研究者・技術者の皆さんは特許請求の範囲をしっかり読めていますか? 多くの方は「もちろん、日本語ですから読めているに決まってい
    ますよ」と答えると思います。日々の業務で特許を読み込んでいるでしょうし、それで今まで何ら問題はなかったはずですから。

     では、技術者・研究者の皆さんの特許の読み方と特許庁の審査官、審判官や裁判所の裁判官、それに知識ある知財部員の特許の読み方が全く異なることはご存知でしょうか? 技術者・研究者とベテランの知財部員(特許庁の審査官、審判官や裁判所の裁判官の立場で読
    む技術を持っている)との会話は―恐らく技術者・研究者の方は気付いていないのでしょうが―すれ違ってしまっているのです。
     
     本講座では、特許庁の審査官、審判官や裁判所の裁判官の立場になって、特許請求範囲を"読む技術"を伝授いたします。最大のポイントは、「特許は、法律文である。論文は、技術文である」です。

    受講対象・レベル

    特許実務に疎い技術者・研究者や経験の浅い知財部員が対象。初級者向けの入門的な内容となっています。

    セミナープログラム

    1. 特許の基礎知識
    2. 調査目的 ~目的別に立場を変えた目線で読もう!~
      1. 製品の侵害調査
      2. 特許出願前の特許性調査
      3. 他社特許無効化のための無効性調査
    3. 侵害調査 ~裁判官目線で読むという新たな認識が必要です~
      1. 裁判所目線
      2. 裁判所の裁判官が、特許侵害訴訟で読む目線
    4. 特許要件調査 ~審査官・審判官目線で読むという新たな認識が必要です~
      1. 審査官・審判官目線(新規性・準公知・ダブルパテント)
    5. 構成要件と発明特定事項 ~法律文書として読む方法論~
      1. 分説とは
      2. 特許要件論と侵害論に共通する対比の方法
    6. 具体例で対比してみよう!
      1. 侵害調査
        1. 他社特許のクレームの読み方
        2. イ号製品(物件)を文章として表現・対比してみよう
      2. 特許要件調査
        1. 本願発明の要旨認定をしてみよう
        2. ダブルパテント防止規定の場合
        3. 新規性・準公知の場合

    □ 質疑応答 □

    セミナー講師

    特許戦略コンサルタント/プラスチックコンパウンドコンサルタント 鷲尾 裕之 氏
    (元 東洋大学非常勤講師(知的財産法) )

    セミナー受講料

    ※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。

    44,000円( E-mail案内登録価格41,800円 )
    E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
    2名で 44,000円 (2名ともE-mail案内登録必須/1名あたり定価半額22,000円)

    【1名分無料適用条件】
    ※2名様ともE-mail案内登録が必須です。
    ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    ※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
    ※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。
    ※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
     (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
    ※他の割引は併用できません。

    ※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】
    1名申込みの場合:35,200円 ( E-Mail案内登録価格 33,440円 )
    ※1名様でLive配信/WEBセミナーをお申込みの場合、上記キャンペーン価格が自動適用になります。
    ※他の割引は併用できません。

    「知ってるつもりの特許シリーズLive配信セミナー」 開催ラインナップ
    【1/27】特許請求の範囲をしっかり読めますか?
    【2/17】進歩性の意味、本当に理解できていますか?
    【3/17】特許戦略、分かっていますか?
    【4/21】記載要件に基づいて特許の読み書きできますか?

    シリーズ内のセミナーを2回以上受講される場合、2回目以降は受講料 1万9,800円(税込)で受講可能です。
    ※ 上記特典はE-Mail案内登録をされている方にのみ適用致します。また下記の参加方法以外でお申込み頂いた場合は適用はできません。
    ※ 上記特典はその他の割引(2名同時申込1名無料/テレワーク応援キャンペーン含む)との併用はできません。
    ※ 上記特典は2022年1月~4月内に開講された同シリーズセミナーに参加された方のみの適用となります。
    ※ 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名の同時申込みがあった場合、上記特典が適用されるのは受講される方全員が2022年1月~4月内に開講されたシリーズセミナーを受講された経験がある場合に限ります。

    「備考欄」に受講者のお名前と最初に受講したシリーズセミナーのセミナー番号かセミナーのタイトルを必ずご記入下さい。複数名によるお申し込みの場合は、それぞれの受講者のお名前と最初に受講したシリーズセミナーのセミナー番号かセミナーのタイトルをご記入下さい。

    受講について

    Zoom配信の受講方法・接続確認

    • 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信となります。PCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
    • 申込み受理の連絡メールに、視聴用URLに関する連絡事項を記載しております。
    • 事前に「Zoom」のインストール(または、ブラウザから参加)可能か、接続可能か等をご確認ください。
    • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
    • セミナー中、講師へのご質問が可能です。
    • 以下のテストミーティングより接続とマイク/スピーカーの出力・入力を事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。
      ≫ テストミーティングはこちら

    配布資料

    • PDFテキスト(印刷可・編集不可)

     

    受講料

    44,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    44,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    知的財産マネジメント

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    44,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    知的財産マネジメント

    関連記事

    もっと見る