
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
-
2025/05/16(金)
13:00 ~ 16:30新任担当者のための『IT全般統制評価』の基礎実務
『企業研究会セミナールーム』 〒110-0015 東京都 台東区東上野1丁目13ー7 ハナブサビル
国内の製造業事業所数は10年間で37%も減少しています。これは社会の変化に追従できた事業所だけが生存し、そうでないところが淘汰されたダーウィンの進化論を具現化したもので、私たちは進化しているものと信じます。
本講演では、各種データに最近のインダストリー4.0などの潮流を解説しながら、どのように課題を解決し、生産性を向上して生き残るかの指針をお話します。
【講演内容】
1.社会変化とものづくりの現状、革新の必要性
2.主要なものづくりプロセス革新手法
3.革新活動導入の実際
4.ものづくり革新のポイントと明日からの進め方
【遠隔配信】
この講演は、会場の様子を最新の配信システムで、皆さんの職場にお届けします。
申し込んでいただいた方には、メールで受信方法をご連絡いたします。
講師のプロフィール

ものづくり革新のナレッジを広く共有、活用する場を提供することで、製造業の課題を解決し、生産性を向上します。
熊坂 治
くまさか おさむ / 山梨県 / 熊坂技術士事務所
企業ごとに最適なナレッジを業務プロセスに適用し、生産性を向上させつつ技術者の自律実行を支援します。実行に必要なフレームワークを提供しますので、最小限の理解と労力で自主的に活用する事ができます。
日本技術士会山梨県支部長、品...続きを読む
受講料
3,000円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:30 ~
受講料
3,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込、もしくはクレジットカード:原則として講演前に入金
開催場所
山梨県
主催者
株式会社産業革新研究所
キーワード
全般
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:30 ~
受講料
3,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込、もしくはクレジットカード:原則として講演前に入金
開催場所
山梨県
主催者
株式会社産業革新研究所
キーワード
全般関連セミナー
もっと見る-
2025/05/16(金)
13:00 ~ 16:30新任担当者のための『IT全般統制評価』の基礎実務
『企業研究会セミナールーム』 〒110-0015 東京都 台東区東上野1丁目13ー7 ハナブサビル
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
RO膜(逆浸透膜)とは?RO膜による水処理の仕組み、メリット・デメリットをわかりやすく解説
【目次】 水は私たちの生活に欠かせない資源であり、その水質は健康や環境に大きな影響を与えます。近年、世界中で水資源の不足... -
クリーン化について(その171)クリーン化の基礎(その33)KYトレーニングとは
▼さらに深く学ぶなら!「クリーン化技術」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキ... -
IGBTとは?原理と仕組み、その利用法をわかりやすく解説
【目次】 IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)は、現代の電力エレクトロニクスにおいて非常に重要な役割を果たしています。特に、... -
熱雑音とは?知っておくべき基礎知識と対策法をわかりやすく解説
【目次】 電子機器や通信システムにおいて、熱雑音は避けて通れない問題です。特に、精密な測定や高性能なデバイスを求める現代においてその...