R&Dチームのリーダーシップをテーマに、
実践的なチームマネジメントついて解説!

※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。
 セミナー修了後、受講者のみご覧いただける期間限定のアーカイブ配信を予定しております。

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     R&D(研究・技術開発・製品開発・生産技術開発)の生産性は、現場のチームを任されたリーダーの力量が大きな鍵を握ります。さらに、イノベーションの時代において、新たな価値と技術の創造を担う中核機能としてR&Dへの期待が高まる中、R&Dリーダーの力をいかに高めるかが重要な課題となっています。R&Dリーダーの仕事は、業務計画の立案や予算作成、進捗管理や業務報告などの管理作業をこなすことではありません。現場の「経営者」として、チームの未来を創造し、現在を変え続けていくためのリーダーシップを実践することです。
     本セミナーでは、イノベーションへ向けて継続的に成長し続けるR&Dチームをつくるためのリーダーシップをテーマに、ケミストリーキューブが様々な企業を支援する中で培った実践的なチームマネジメントついて解説します。

    習得できる知識

    • R&D現場を担うチームリーダーへの期待と役割
    • 一般的なマネジメント論ではない実践的なチームマネジメントの考え方
    • R&Dの仕事の特性を踏まえたマネジメントのポイント
    • チームマネジメントの実践プロセスとフレームワーク

    セミナープログラム

    1. 変化するR&Dの役割とチームリーダーへの期待
      1. ものづくり企業が直面する変化と危機感
      2. イノベーションの時代
      3. R&Dの役割の変化
      4. R&D現場の悩み
      5. チームリーダーへの期待
    2. チームマネジメントのコンセプト
      1. 管理作業をこなせてもリーダーにはなれない
      2. リーダーは担当者の延長線上ではない
      3. チームリーダーは現場の「経営者」
      4. リーダーシップとマネジメント
      5. マネジメントの機能
      6. チームマネジメントにおける2つの領域
      7. 領域1 未来を創るマネジメント ~R&Dチームの成長戦略~
      8. 領域2 現在を変え続けるマネジメント ~R&Dチームの運営と改善~
    3. 未来を創るマネジメント ~R&Dチームの成長戦略
      1. チーム成長戦略の考え方
      2. 3つの実践コンセプト ~チームビジョン、チーム学習、マイプラン~
      3. チームビジョン
        1. チームビジョンとは何か ~壮大なビジョンは必要ない~
        2. どのようなチームをつくりたいのかを、自らに問いかけよ
        3. 思いを客観的に練り上げる
        4. ビジョンをコミュニケーションする ~文章で書くことの大切さ~
      4. チーム学習
        1. 職場における3つの学習
        2. 学習が機能不全に陥る4つの仮説
        3. 学習を促進するア3つのプローチ
        4. チーム学習シナリオの立案
      5. マイプラン
        1. リーダーの最も重要な仕事は人材育成
        2. 人材育成における問題 ~OJTとOff-JTの分断~
        3. チーム学習と個人の成長を同期させる
        4. メンバーの成長期待を具体化する
        5. 2軸でメンバーとのコミュニケーションする
    4. 現在を変え続けるマネジメント ~チームの運営と改善~
      1. チームの運営と改善の考え方
      2. 3つの実践コンセプト ~見える化、振り返り、ムダどり~
      3. 見える化
        1. R&Dの仕事はそもそも見えにくい
        2. 見える化と可視化の違い ~見える化することは“善”という思考停止~
        3. 意思決定のための3つの見える化
        4. 作業をばらす前に課題をばらせ ~懸念、曖昧、心配事を見える化する~
      4. 振り返り
        1. R&Dの仕事は「やってみなければわからない」
        2. PDCAにおけるPの偏重
        3. 振り返りの2つのアプローチ ~分析アプローチと創発アプローチ~
        4. 創発アプローチの実践プロセス
        5. 振り返りをR&Dプロセスに組み込む
    5. まとめ ~チームリーダーとして成長し続けるために~
      1. 実践事例の紹介
      2. マネジメントは「実践の科学」
      3. やってみる、気づく、学ぶのサイクルを回し続ける

    キーワード:リーダーシップ,R&D,マネジメント,戦略,コンセプト,コミュニケーション,WEBセミナー

    セミナー講師

    (株)ケミストリーキューブ 代表取締役 イノベーションコンサルタント 平木 肇 氏

    セミナー受講料

    55,000円(税込、資料付)
    ■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合49,500円、
      2名同時申込の場合計55,000円(2人目無料:1名あたり27,500円)で受講できます。
    (セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
       今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
      メールまたは郵送でのご案内となります。
      郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。

    受講について

    配布資料

    • 開催前日までにお送りいたします。
      無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

    Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順

    1. Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
    2. セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
    3. 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。

    講師のプロフィール

    『テクノロジストの知恵を新たな価値を生み出す力に変える』社会を変える新たな価値創造へ向けて、技術の進化と人材の開発に挑戦するものづくり企業を全力で支援します。

    平木 肇

    ひらき はじめ / 東京都 / 株式会社ケミストリーキューブ

    今ものづくり企業のR&D(研究・技術開発・製品開発)において、価値創造力の向上が求められています。R&Dプロセスは、これまで経験したことのない課題の発見と解決の連続であり、試行錯誤のなかから得られた気づきを学びに変え、前進してい...続きを読む

     

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    人的資源マネジメント総合   組織開発   人財教育・育成

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    人的資源マネジメント総合   組織開発   人財教育・育成

    関連記事

    もっと見る