
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
-
2025/05/15(木)
10:30 ~ 16:30プラスチック射出成形技術の基礎と要点―樹脂・金型・成形加工それぞれのポイント、品質確保・手戻りゼロ・コストダウンに向けて―<東京会場セミナー>
[東京・大井町]きゅりあん 6階中会議室
金型の基礎から実践的応用までをわかりやすく講義
実務者のためのプラスチック金型設計・加工技術の基礎
~プラ型の特徴と加工・選択のポイント~
セミナー趣旨
本セミナーは1日でマスターする実務者のためのプラスチック金型設計・加工技術の基礎講座です。実務で必要な金型の基本事項なことから、もう一度、最初から勉強してみようという方、また、金型設計・製作方法のポイント・コツが知りたい実務・現場の方、営業の方をはじめ経営をしている方にも1日でマスターでき、実務や現場ですぐに使えて、しかも役立つ実践セミナーです。
主に金型の基本、金型造りのCAD/CAMシステム、プラスチック型の基本的な金型設計技術と金型/加工技術、金型材料、熱処理、などについて学習します。
セミナープログラム
- 第1セッション 「金型とは,その取り巻く環境への対応,プラスチック型の基礎」
- 1.金型業界の取り巻く環境への対応…CAD/CAMの適用
- 2.金型とは…金型の種類と分類
- 3.射出成形の理論とプラスチック型の種類
- 3.1 射出成形とは
- 3.2 射出成形用金型の基本構造
- 3.3 プラスチック材料の種類と特性
- 第2セッション 「プラスチック(射出成形)・金型加工法の基礎」
- ◎プラスチック型の種類
- a.圧縮成形用金型
- b.トランスファ成形用金型
- c.押し出し成形用金型
- d.ブロー成形用金型
- e.真空成形用金型
- 1.金型製作工程のポイント
- 2.金型加工法
- 2.1 切削加工による金型製作
- 2.2 金型加工用切削工具
- 2.3 研削加工による金型製作
- 2.4 研削砥石の選択基準
- 2.5 金型の仕上げ加工の手順
- a.みがき作業
- b.仕上げ加工例
- c.自働化
- 2.6 放電加工の加工原理
- 2.7 形彫り放電加工の基礎知識と加工特徴
- 2.8 ワイヤ放電加工の概略と基礎知識
- 第3セッション 「金型用材料・金型材料の熱処理の基礎・CAD/CAM入門」
- 1.金型用材料の種類と選択のポイント
- 1.1 金型に必要な性質と各種材料の特性
- 1.2 目的にあった金型材料選択のポイント
- 2.金型材料の熱処理と表面処理
- 2.1 熱処理の種類と特徴
- 2.2 表面処理法の種類と特徴
- 3.CAD/CAM入門
- 3.1 CAD/CAMの特徴と有効運用
- 3.2 CAD/CAMによるプラ型づくりの効率運用
- ◎ 質疑応答
セミナー講師
武藤 一夫 氏
(株)武藤技術研究所 所長
自動車技術会フェロー
豊橋技術科学大学 機械工学系 客員准教授
【略歴】
1955年 福島県に生れる
1980年 労働省所管 職業訓練大学 機械科卒業
1982年 山梨大学 工学部工学研究科大学院精密工学専攻修了
1993年 東京農工大学 工学部工学研究科大学院博士後期課程
機械システム工学専攻修了
1982-2008年 独立法人雇用・能力開発機構 職業能力開発総合大学校 講師
2008-2012年 静岡理工科大学 准教授
2012.4-現在 株式会社武藤技術研究所所長
自動車技術会フェロー
豊橋技術科学大学 機械工学系 客員准教授
工学博士
岩手県,福島県,栃木県,茨城各県技術アドバイザー
厚生労働省 中央職業能力開発審議会専門調査会委員
経済産業省 FAオープン推進協議会オープンコントローラ専門委員会委員
経済産業省 FAオープン推進協議会XML実証委員会委員
自動車技術会 フェロー 製造技術部門委員会 委員長,
生産加工部門委員会 委員
機械振興協会加工データファイル企画委員
●著書:
「これだけは知っておきたい金型設計・加工技術」(共著),「高精度3次元金型技術-CAD/CAE/CAM/CAT入門-」,「実用CAD/CAM用語辞典」(以上,日刊工業新聞社),「メカトロニクスとマイコンⅠ」,「最新プラスチック金型技術」(共著)(工業調査会),「3次元自由曲面を創成するCAD/CAE/CAM/CATシステムの実践応用」(共著)(アイビーシー)
セミナー受講料
39,800円(消費税込・テキストおよび昼食を含みます)
受講料
39,800円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
39,800円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【千代田区】新技術開発センター
【地下鉄】半蔵門駅・麹町駅
主催者
キーワード
機械加工・生産 高分子・樹脂加工/成形 生産工学
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
39,800円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【千代田区】新技術開発センター
【地下鉄】半蔵門駅・麹町駅
主催者
キーワード
機械加工・生産 高分子・樹脂加工/成形 生産工学関連セミナー
もっと見る-
2025/05/15(木)
10:30 ~ 16:30プラスチック射出成形技術の基礎と要点―樹脂・金型・成形加工それぞれのポイント、品質確保・手戻りゼロ・コストダウンに向けて―<東京会場セミナー>
[東京・大井町]きゅりあん 6階中会議室
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
RO膜(逆浸透膜)とは?RO膜による水処理の仕組み、メリット・デメリットをわかりやすく解説
【目次】 水は私たちの生活に欠かせない資源であり、その水質は健康や環境に大きな影響を与えます。近年、世界中で水資源の不足... -
-
-
工作機械とは?種類と役割、加工技術と未来の可能性をわかりやすく解説
【目次】 工作機械は、現代の製造業において欠かせない存在です。これらの機械は、金属やプラスチックなどの材料を加工し、さま...