品質とコストを両立させる超低コスト化設計法(オンライン講座)

コストパフォーマンスの高い設計のやり方を3時間のオンラインで伝授!

明日から低減できる!超カンタン低コスト化技法

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    低コスト化・・・もううんざり!
    そのような貴社やあなたに新しい感覚の「道具」に使っていただきます。
    あの隣国大手メーカーが導入し、大きな成果を挙げたその具体的手法を本セミナーで伝授し、現場で即役立つ最新手法の理解を通して、実務に直結させることを狙います。
    使う学問は「中学1年の数学」だけです。
    低コスト化・・・ナンセンス!
    低コスト化だけで活動するのは、もう、大昔の話。時代遅れ。
    少ない費用(Cost、コスト)で高い成果(performance、パフォーマンス)が得られる場合、「コストパフォーマンスが高い」と表現します。設計的には、「品質とコストの両立」「品質とコストの設計バランスをとる」といい、最高レベルの設計ワザとされています。
    最高レベルですが、使う学問は「中学1年の数学」だけです。
    そして、明日から実践できる手法を現役の設計コンサルタントが指導します。
    講師派遣セミナーもOKです。

    受講対象・レベル

    • 商品設計や生産設計に配属された新人から経年5年程度の方
    • 商品設計や生産設計へ異動した技術者
    • 企画部門
    • 調達、購買部門
    • 企業の技術教育部門

    セミナープログラム

    1. 低コスト化はうんざり!
      ◎10%のコストダウンはできない! 50%ならできまっせ!……?
    2. 低コスト化手法の全ツールを紹介
      1. 隣国が躍進したその訳は日本が捨てたVE手法
      2. 日本生まれのQFDで人気のデジカメを企画
      3. 日本生まれの品質工学で人気のデジカメを再企画
      4. 韓国工業界躍進の原動力はTRIZ(トゥリーズ)
      5. 甘い! 日本の大手自動車企業の標準化
      6. なんでもできるモンテカルロシミュレーション
      7. 中1数学で実践するコストバランス法
    3. これならできる! コストバランス法
      1. 中1数学を駆使するコストバランス法
      2. 「これ以上の低コスト化はできない!」の見える化
      3. 部品における30%コストダウンへの具現策
      4. 組立における30%コストダウンへの具現策
    4. 個人実習:鉛筆削り器の30%コストダウンを体験する
      1. エクセルソフトを使ってみる(エクセル未経験者も大丈夫!)
      2. 鉛筆削り器の30%コストダウンを実体験する

    ◎ 質疑応答

    セミナー講師

    國井 良昌 氏
    國井技術士設計事務所 所長
    ・技術士(機械部門-機械設計)
    ・横浜国立大学 大学院工学研究院 非常勤講師
    ・首都大学東京 大学院理工学研究科 非常勤講師

    セミナー受講料

    21,500円(消費税込・テキスト代を含みます)


     

    受講料

    21,500円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    21,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    経済性工学

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    21,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    経済性工学

    関連記事

    もっと見る