AIビジネスと法・倫理的リスクマネジメント

リクナビ問題を例に国内外最新動向を踏まえ
AIリスクマネジメントの要点を解説致します

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     今夏、リクナビ問題が報道され、大きな関心を集めています。AI時代には、AIと直接関係ない企業も、AI関連リスクとは無縁ではいられない時代に突入しています。
     本講演では、リクナビ問題を例に挙げつつ、国内外の動向、AIリスクの特徴を踏まえた上で、関連ビジネスを進める為のAIリスクマネジメントの要点について解説致します。

    セミナープログラム

    1.リクナビ問題から見えるあるべきAIリスクマネジメント
    2.国内外におけるAIに関する法・倫理面の動向
    3.AIに関する法的問題点の例
    4.AIに関する倫理的問題点の例
    5.AIに対応したリスク予防の視点
    6.質疑応答/名刺交換

    セミナー講師

    弁護士・米国ニューヨーク州弁護士 三部 裕幸(さんべ ひろゆき) 氏
    渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 パートナー

     2002年 早稲田大学法学部卒業、2003年 弁護士登録。2010年 米国コロンビアロースクール修了(LL.M.)、2012年 米国ニューヨーク州弁護士登録、2013年 渥美坂井法律事務所・外国法共同事業パートナー就任。
     M&Aや投資などの企業法務を取り扱いつつ、AI、IoT、Fintechといったイノベーション分野の案件を、国内案件・国際案件を問わず多数取り扱う。
     総務省「AIネットワーク社会推進会議」AIガバナンス検討会等委員、文部科学省「Society5.0実現化研究拠点支援事業推進委員会」委員、内閣府SIP第2期「ビッグデータ・AIを活用したサイバー空間基盤技術」学習支援技術分科会委員等としても活動。
     AIに関する国内・外国での講演会やパネルディスカッションへの登壇多数。

    セミナー受講料

    1名につき 33,000円(税込)
    同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)


     

    受講料

    33,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    15:00

    受講料

    33,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【千代田区】紀尾井フォーラム

    【地下鉄】赤坂見附駅・永田町駅

    主催者

    キーワード

    企業法務   AI(人工知能)   情報セキュリティ/ISO27001

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    15:00

    受講料

    33,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【千代田区】紀尾井フォーラム

    【地下鉄】赤坂見附駅・永田町駅

    主催者

    キーワード

    企業法務   AI(人工知能)   情報セキュリティ/ISO27001

    関連記事

    もっと見る