自社の効率化を進める:頼れる物流パートナーを見つける(その2)

投稿日

SCM

 

◆在庫コントロール業務

資材等の調達業務ですが、これには二種類があります。一つは業者選定と価格の決定業務です。一般的にソーシングと呼ばれている領域です。もう一つは日々の発注業務です。パーチェシングと呼ばれる業務で、決められた業者に決められた価格で納入してもらえるように情報を伝える業務です。

 

この内、ソーシングは社内で実施することが圧倒的に多いと思われます。もちろん、ソーシングをアウトソースしている会社もあり、外に出すことが不可能というわけではありません。パーチェシングはできるだけ現場に近いところで実施することが望ましいと思われます。なぜなら在庫を適正量にコントロールするからには発注行為で行う必要があるからです。

 

たとえば社外の倉庫でモノの保管業務を行っている場合は、この発注業務を頼れる物流パートナーにお願いするという手があります。一般的な倉庫では荷主の荷物を保管することが業務ですが、ここに在庫コントロールを付加することは可能です。

 

もし発注行為も請け負ってもらえる頼れるパートナーであれば積極的にお願いしていくべきではないでしょうか。常に外部倉庫に行って在庫をチェックできればよいのですが、それができなければアウトソースすればよいと思います。

 

それだけにとどまらず、納入会社の評価についてもパートナーに委託するという手もあります。納入品質は問題ないか、納入時の数量の正確さや納入品自体の品質などを評価することは現場だからこそできる業務です。こういった業務は物流事業者にとっては顧客に対する付加価値業務だといえます。それなりの対価も収受できますので、収益面でもメリットがあります。

 

さらに倉庫で輸出入手続きも代行することが可能です。輸出入業務も積極的に...

SCM

 

◆在庫コントロール業務

資材等の調達業務ですが、これには二種類があります。一つは業者選定と価格の決定業務です。一般的にソーシングと呼ばれている領域です。もう一つは日々の発注業務です。パーチェシングと呼ばれる業務で、決められた業者に決められた価格で納入してもらえるように情報を伝える業務です。

 

この内、ソーシングは社内で実施することが圧倒的に多いと思われます。もちろん、ソーシングをアウトソースしている会社もあり、外に出すことが不可能というわけではありません。パーチェシングはできるだけ現場に近いところで実施することが望ましいと思われます。なぜなら在庫を適正量にコントロールするからには発注行為で行う必要があるからです。

 

たとえば社外の倉庫でモノの保管業務を行っている場合は、この発注業務を頼れる物流パートナーにお願いするという手があります。一般的な倉庫では荷主の荷物を保管することが業務ですが、ここに在庫コントロールを付加することは可能です。

 

もし発注行為も請け負ってもらえる頼れるパートナーであれば積極的にお願いしていくべきではないでしょうか。常に外部倉庫に行って在庫をチェックできればよいのですが、それができなければアウトソースすればよいと思います。

 

それだけにとどまらず、納入会社の評価についてもパートナーに委託するという手もあります。納入品質は問題ないか、納入時の数量の正確さや納入品自体の品質などを評価することは現場だからこそできる業務です。こういった業務は物流事業者にとっては顧客に対する付加価値業務だといえます。それなりの対価も収受できますので、収益面でもメリットがあります。

 

さらに倉庫で輸出入手続きも代行することが可能です。輸出入業務も積極的にパートナーにお願いしていきましょう。自社の効率化が進むとともに物流事業者の収益も向上します。お互いにメリットがある行為ですからどんどん進めていくとよいでしょう。

 

次回に続きます。

 

◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
SCMにおけるブルウィップ効果、需要の変動が川上の工程へ増幅する

1. ブルウィップ効果とは  ブルウィップ効果は、川下の需要変動が川上にいくほど増幅していく需要変動増幅現象です。この現象は、フォレスター効果として19...

1. ブルウィップ効果とは  ブルウィップ効果は、川下の需要変動が川上にいくほど増幅していく需要変動増幅現象です。この現象は、フォレスター効果として19...


物流不良撲滅 物流品質の向上 (その5)

1.物流現場マネジメントによる品質管理の実践  前回の第4回に続いて解説します。工場では製造部門ではきっちりとした標準作業書が作成され、監督者による...

1.物流現場マネジメントによる品質管理の実践  前回の第4回に続いて解説します。工場では製造部門ではきっちりとした標準作業書が作成され、監督者による...


フォークリフトを考える 物流改善ネタ出し講座 (その3)

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
人財育成のしくみ:製造業に学ぶ(その3)

  ◆ 物流人財育成のしくみづくり 人がモチベーションを上げるためには、自分の成長が目に見えるようになっているとよいでしょう。そのために...

  ◆ 物流人財育成のしくみづくり 人がモチベーションを上げるためには、自分の成長が目に見えるようになっているとよいでしょう。そのために...


物流費値上げが改善のチャンス

1. 輸送コスト改善を実施しよう  最近は人材不足に起因する値上げが話題になっています。この人員不足は高齢化に伴い労働力人口が減少している影響です。...

1. 輸送コスト改善を実施しよう  最近は人材不足に起因する値上げが話題になっています。この人員不足は高齢化に伴い労働力人口が減少している影響です。...


物流商品を提供するとは メーカー物流の勘所(その4)

◆ 在庫管理の考え方  皆さんが物流会社の立場で顧客の仕事を請け負う場合、「在庫管理」という業務についてどのように考えますでしょうか。  在庫管理...

◆ 在庫管理の考え方  皆さんが物流会社の立場で顧客の仕事を請け負う場合、「在庫管理」という業務についてどのように考えますでしょうか。  在庫管理...