『坂の上の雲』に学ぶ先人の知恵 【連載記事紹介】

更新日

投稿日

坂の上の雲

 

『坂の上の雲』に学ぶマネジメント、連載の全てが無料でお読みいただけます!

 

◆こんな方におすすめ!=企業活動をつねに正しい方向へ舵をとりマネジメントしたい!=

『坂の上の雲』は司馬遼太郎が残した多くの作品の中で、最もビジネス関係者が愛読しているものの一つです。これには企業がビジネスと言う戦場で勝利をおさめる為のヒントが豊富に隠されています。『坂の上の雲』に学ぶマネジメント、下記のリンクから連載の全てが無料でお読みいただけます!

 

坂の上の雲

 

◆今までは成長、これからは

「原点に戻る」行動は、瞬間風速の測定も必要です。瞬間風速とは、ある時点で評価したらどうなるかです。しかし、それだけではなく、長期的な成長と発展の視点からも見ることは欠かせません。日露戦争は、瞬間風速としては確かに大成功であり評価は最高ですが、その後の日本の発展を考えると、その成功は決してプラスに作用していないと言わざるを得ません。日露戦争から太平洋戦争に突入するまでの40年弱はまったくよくないからです。

 

評価には「成長と発展」の視点で測定することが重要となります。「将来は、こういうことで測定しなければいけないのでは」という視点を持つことです。つまり測定のものさしを変えることです。測定は長さもあれば重さもあるし、体積や容積もありますが、もっとまったく違う尺度で測ることがあってもいいのではないか、という視点です。

 

『坂の上の雲』の時代と、現在の日本を比べることもできるでしょう。あの時代は文字通り「坂の上の雲」を目指してみんなで成長しようと思っていましたが、現在の日本も従来のような経済成長は終わって、これから別の世界に発展しなければいけない状況です。次の連載はものづくりドットコム 登録専門家の津曲氏が『坂の上の雲』に学ぶ先人の知恵を紹介している貴重な事例記事です。

 

<<この連載を利用の際のお願い>>

ここで紹介する連載の転載は固くお断りします。少人数での個人的な勉強会での使用のみに限定してください。

 

【『坂の上の雲』に学ぶ先人の知恵、各章へのリンク】

 

【連載記事 執筆者紹介】

津曲 公二さん

 

 

◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

 


「事業戦略」の他のキーワード解説記事

もっと見る
顧客価値捉え明確に差別化   

1.顧客の声を聴く  売れる商品を開発するためには、顧客がその商品を持つ喜びを味わえるか?また、使って感動させられるかどうかがポイントです。そのポイ...

1.顧客の声を聴く  売れる商品を開発するためには、顧客がその商品を持つ喜びを味わえるか?また、使って感動させられるかどうかがポイントです。そのポイ...


新規事業成功の秘訣とは、市場変化と企業課題、魔の川と死の谷を越える戦略

    今回は、始めに、大企業が直面した技術開発プロジェクト失敗の教訓を解説して、最後に新規事業成功の秘訣として、魔の川と死の谷を...

    今回は、始めに、大企業が直面した技術開発プロジェクト失敗の教訓を解説して、最後に新規事業成功の秘訣として、魔の川と死の谷を...


中小製造業の下請け脱却 (その2)

 中小製造業に於ける下請けの実態と、下請けから脱却するにはどうすればいいのか、考えてみます。今回は、その2として、新商品開発、売れる仕組み作り、業務改...

 中小製造業に於ける下請けの実態と、下請けから脱却するにはどうすればいいのか、考えてみます。今回は、その2として、新商品開発、売れる仕組み作り、業務改...


「事業戦略」の活用事例

もっと見る
【ものづくりの現場から】搭乗型ロボット開発と顧客価値重視のコトづくり( MOVeLOT)

【特集】ものづくりの現場から一覧へ戻る 私たちのシリーズ「ものづくりの現場から」では、現場の課題や解決策に焦点を当て、ものづくりの進歩に役立つ情報を提供...

【特集】ものづくりの現場から一覧へ戻る 私たちのシリーズ「ものづくりの現場から」では、現場の課題や解決策に焦点を当て、ものづくりの進歩に役立つ情報を提供...


中国企業・顧客への確認連絡があだ 中国企業の壁(その2)

1. 中国企業・顧客への確認連絡があだ  今回は、ある中国企業の気を利かせたつもりの顧客対応で起きた問題を紹介します。あと少し気配りがあれば問題とは...

1. 中国企業・顧客への確認連絡があだ  今回は、ある中国企業の気を利かせたつもりの顧客対応で起きた問題を紹介します。あと少し気配りがあれば問題とは...


O社の事例 ポストコロナSDGs経営戦略<空>からのアプローチ(その2)

  はじめに 新型コロナはオミクロン株が予断を許さない状況の一方 ‟喉元過ぎて熱さを忘れたり” SDGsも‟SDGsそのもの...

  はじめに 新型コロナはオミクロン株が予断を許さない状況の一方 ‟喉元過ぎて熱さを忘れたり” SDGsも‟SDGsそのもの...