物流管理という購入品目:物流購買の勘所(その3)

投稿日

サプライチェーンマネジメント

 

◆ 物流管理という購入品目

多くの会社が物流のわかる人財を育成できずに苦労している実態があります。理想は社内にしっかりと物流をマネジメントできる人財を育てていくことが必要なのですが、しばらくの間は外部から調達することも一つの方法ではあります。物流を外部調達する場合、単に輸送を委託するとか、容器や運搬具のような物品を購入するだけではなく、物流管理といったソフトを購入するということも考えられます。

 

物流業界では3PLという業種があります。3PLとはサードパーティー・ロジスティクスの略です。荷主をファーストパーティーと呼び、物流事業者をセカンドパーティーと呼びます。そして荷主でも物流事業者でもない第三者をサードパーティーと呼び、その業者が物流マネジメントを実行していくことを3PLというのです。

 

もう少し3PLの意味合いを明確に言うと、1997年に閣議決定された総合物流施策大綱によると、「荷主に対して物流改革を提案し、包括して物流業務を受託する業務」と定義されています。「荷主に対して物流改革を提案」とは大変ハードルが高く、なかなか実現できている会社は少ないようです。

 

しかし、特にアウトソース先の管理は難しい仕事ではなく、今でもできる会社はたくさんあります。一方で物流管理はアウトソース先の管理だけではないことは当然です。一時的に物流管理の経験がある人をテンポラリーで雇うとか、コンサルタントを入れるなどが対応の方法ではないかと思います。

 

このような物流管理業務を...

サプライチェーンマネジメント

 

◆ 物流管理という購入品目

多くの会社が物流のわかる人財を育成できずに苦労している実態があります。理想は社内にしっかりと物流をマネジメントできる人財を育てていくことが必要なのですが、しばらくの間は外部から調達することも一つの方法ではあります。物流を外部調達する場合、単に輸送を委託するとか、容器や運搬具のような物品を購入するだけではなく、物流管理といったソフトを購入するということも考えられます。

 

物流業界では3PLという業種があります。3PLとはサードパーティー・ロジスティクスの略です。荷主をファーストパーティーと呼び、物流事業者をセカンドパーティーと呼びます。そして荷主でも物流事業者でもない第三者をサードパーティーと呼び、その業者が物流マネジメントを実行していくことを3PLというのです。

 

もう少し3PLの意味合いを明確に言うと、1997年に閣議決定された総合物流施策大綱によると、「荷主に対して物流改革を提案し、包括して物流業務を受託する業務」と定義されています。「荷主に対して物流改革を提案」とは大変ハードルが高く、なかなか実現できている会社は少ないようです。

 

しかし、特にアウトソース先の管理は難しい仕事ではなく、今でもできる会社はたくさんあります。一方で物流管理はアウトソース先の管理だけではないことは当然です。一時的に物流管理の経験がある人をテンポラリーで雇うとか、コンサルタントを入れるなどが対応の方法ではないかと思います。

 

このような物流管理業務を請け負える会社にもっともっと増えて欲しいと思います。きっと需要はあると思います。物流管理に必要なデータ集約や、在庫管理、物流機器管理、容器管理などを一まとめにして管理会社に発注する、こういったことも必要かもしれません。

 

次回に続きます。

 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
ヒューマンエラーと物流品質 物流品質の向上 (その2)

1.ヒューマンエラーの類型  工場において物流品質不良が発生した場合、その要因が往々にしてヒューマンエラーによるものであることが多いようです。ではヒ...

1.ヒューマンエラーの類型  工場において物流品質不良が発生した場合、その要因が往々にしてヒューマンエラーによるものであることが多いようです。ではヒ...


サプライチェーンの構築 -プロジェクトマネジメントの観点から-

 サプライチェーンマネジメント(SCM)の構築・再構築は、経営資源を目的に沿って稼動させる複雑なプロジェクトマネジメントを必要とします。具体的には、情報シ...

 サプライチェーンマネジメント(SCM)の構築・再構築は、経営資源を目的に沿って稼動させる複雑なプロジェクトマネジメントを必要とします。具体的には、情報シ...


精度確保のキー『ブルウィップの克服』 SCM最前線 (その8)

1. ブルウィップ効果を取りあげる理由    前回の連載『最先端のSCMテーマS&OP』では、その実現のためには「SCMオペレーショ...

1. ブルウィップ効果を取りあげる理由    前回の連載『最先端のSCMテーマS&OP』では、その実現のためには「SCMオペレーショ...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
トラックドライバーの荷待ち時間などの実態把握 物流会社の交渉術(その2)

        国交省は平成29年5月31日、トラックドライバーの荷待ち時間などの実態把握や解消に向けて、 荷待ち時間などの記録を義務付けた貨物自動...

        国交省は平成29年5月31日、トラックドライバーの荷待ち時間などの実態把握や解消に向けて、 荷待ち時間などの記録を義務付けた貨物自動...


物流の数値データ:物流の関心度とは(その1)

  ◆物流の数値データ 日本では昔から物流に対する関心度は低いと言わざるを得ません。物流に対する学問も確立されていません。物流の仕事をし...

  ◆物流の数値データ 日本では昔から物流に対する関心度は低いと言わざるを得ません。物流に対する学問も確立されていません。物流の仕事をし...


物流管理業務という商品 喜ばれる物流の創造(その3)

  1. 一般消費者と物流商品  一般消費者は普段の生活に密接に絡む物流サービスを望んでいるでしょう。私たちは宅配を使うことがあります。...

  1. 一般消費者と物流商品  一般消費者は普段の生活に密接に絡む物流サービスを望んでいるでしょう。私たちは宅配を使うことがあります。...