現地物流会社を育てる:海外物流での勘所(その3)

投稿日

サプライチェーンマネジメント

 

◆現地物流会社を育てる

物流の中で特にインランド輸送はローカル業務という色合いが強いと思います。海上輸送で国と国の間を運ぶ業務がグローバル業務であることとは対照的です。このローカル色の強いインランド輸送ですが、うまくやるポイントは何でしょうか。それはいかに現地の物流業者を使うか、という点にある気がします。

 

日本のメーカーが海外進出する際に今まで日本国内で取引をしている物流会社に一緒に出てもらうケースがあります。それは気心の知れた物流会社にプレーしてもらうことが楽だからです。しかしこの選択は果たして正しいのでしょうか。

 

日本で上手く仕事ができたからといって、海外では必ずしも同じパフォーマンスを発揮できるかというとそうでもないからです。工場の中で行う物流業務とは異なり、公道を走る輸送業務ではなおさらです。一番よいのは現地の物流会社をしっかりと指導し、彼らにハイパフォーマンスを発揮してもらうことだと思います。

 

国によっては日系の物流会社に対する嫌がらせがあります。道中で止められて金を要求されることがあります。公然とした強盗も発生します。そういったリスクを負うよりも、実際に優秀な現地物流会社と取引し、さらにその会社を育ててあげること、これが海外で物流を上手くやるコツなのです。

 

こういったことは経験しないとなかなかわからないことかもしれません。しかし海外展開の先陣企業がいろいろ物流上での失敗をしています。先輩企業から学ぶところはたくさんあります。失敗から学ぶこと、成功から学ぶこと、話を聞いて自社の物流に活か...

サプライチェーンマネジメント

 

◆現地物流会社を育てる

物流の中で特にインランド輸送はローカル業務という色合いが強いと思います。海上輸送で国と国の間を運ぶ業務がグローバル業務であることとは対照的です。このローカル色の強いインランド輸送ですが、うまくやるポイントは何でしょうか。それはいかに現地の物流業者を使うか、という点にある気がします。

 

日本のメーカーが海外進出する際に今まで日本国内で取引をしている物流会社に一緒に出てもらうケースがあります。それは気心の知れた物流会社にプレーしてもらうことが楽だからです。しかしこの選択は果たして正しいのでしょうか。

 

日本で上手く仕事ができたからといって、海外では必ずしも同じパフォーマンスを発揮できるかというとそうでもないからです。工場の中で行う物流業務とは異なり、公道を走る輸送業務ではなおさらです。一番よいのは現地の物流会社をしっかりと指導し、彼らにハイパフォーマンスを発揮してもらうことだと思います。

 

国によっては日系の物流会社に対する嫌がらせがあります。道中で止められて金を要求されることがあります。公然とした強盗も発生します。そういったリスクを負うよりも、実際に優秀な現地物流会社と取引し、さらにその会社を育ててあげること、これが海外で物流を上手くやるコツなのです。

 

こういったことは経験しないとなかなかわからないことかもしれません。しかし海外展開の先陣企業がいろいろ物流上での失敗をしています。先輩企業から学ぶところはたくさんあります。失敗から学ぶこと、成功から学ぶこと、話を聞いて自社の物流に活かすことも多々あるでしょう。

 

とにかく日本の物流がベストだとか、そのやり方を海外展開すべきだという「間違った認識」は捨てましょう。海外物流にも学ぶべき点があります。現地の優れた物流を上手く取り入れて自社のサプライチェーンにぜひ磨きをかけていきましょう。

 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
ギリギリまで作らない、運ばない、仕入れない (その13)

1.例えば単価10万円の商品で考えて見ましょう    前回のその12に続いて解説します。商品単価が安い商品なら品切れも欠品も、消費者にとって...

1.例えば単価10万円の商品で考えて見ましょう    前回のその12に続いて解説します。商品単価が安い商品なら品切れも欠品も、消費者にとって...


SCM:サプライチェーンマネジメントの最前線 【連載記事紹介】 

  ◆ SCM:サプライチェーンマネジメントとは サプライチェーンマネジメントのレベルアップは、一朝一夕ではできません。長い時間が掛かり...

  ◆ SCM:サプライチェーンマネジメントとは サプライチェーンマネジメントのレベルアップは、一朝一夕ではできません。長い時間が掛かり...


顧客と競合と市場のサプライチェーン三角関係

 重要なのは顧客のデマンドチェーンやバリューチェーンである、と説くまでならよいですが、サプライチェーンは供給者の論理にすぎないとの行き過ぎた説を見かけるこ...

 重要なのは顧客のデマンドチェーンやバリューチェーンである、と説くまでならよいですが、サプライチェーンは供給者の論理にすぎないとの行き過ぎた説を見かけるこ...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
物流設計のできる事業者 真の物流事業者(その2)

       1. 今後求められる「物流事業者」とは  物流の専門家でもないメーカーに物流設計ができるのは、彼らは「物流の当事者」だからです。...

       1. 今後求められる「物流事業者」とは  物流の専門家でもないメーカーに物流設計ができるのは、彼らは「物流の当事者」だからです。...


使える文書と日頃の訓練 物流BCPについて考える(その6)

         【物流BCPについて考える 連載目次】 1. 事業継続を脅かすリスク ...

         【物流BCPについて考える 連載目次】 1. 事業継続を脅かすリスク ...


サプライチェーンとしての物流設計:真の物流事業者(その1)

  ◆サプライチェーンとしての物流設計 日本では古くからトラックなどを使って運送を行う事業者を運送事業者、倉庫で保管業務を行う事業者を倉...

  ◆サプライチェーンとしての物流設計 日本では古くからトラックなどを使って運送を行う事業者を運送事業者、倉庫で保管業務を行う事業者を倉...