工場内物流の役割と優先順位 荷主のハートに刺さる提案とは (その3)

投稿日

 

サプライチェーンマネジメント

◆ 工場内物流を受注せよ

 工場の中に入り込んで仕事をすることは一種の特権とでも言えるのではないでしょうか。なぜなら工場はその会社にとって秘匿情報の塊だからなのです。そこで、メーカー荷主を顧客にする場合にはまず工場内物流を受注することを勧めています。

 いったん工場に入り込むことになれば、その工場で働く正社員と同じ場所で仕事をすることになります。一部のエリアを限った請負作業では秘匿情報から遮断されることもありますが、工場内を縦横無尽に動き回る物流ではそういうわけにはいきません。そこでその会社の将来情報などを入手でき、自社が今後その会社のビジネスを展開するにあたって有利な立場を得られることになるのです。

 また、工場内物流は生産活動と一体であると考えられます。つまり物流が途絶えれば生産に支障が出る可能性があるのです。極めて重要な立場にあると言えるのです。工場内物流を受注しようとしたけれどもうまくいかなかった、という話を耳にしました。それは的を外しているからではないかと思います。

 工場内物流には次のようにその役割と優先順位というものがあります。

  • 第1の役割は「サービス業」としての役割です。生産ラインの生産性を向上させるためにとことんサービスを行うことです。
  • 第2の役割は「司令塔」としての役割です。資材や部品を必要数だけタイムリーに供給することで生産統制を行うことです。
  • 第3に役割は「自ら効率化する」役割です。いかに少ないコストで効率的な物流を行うかが求められるのです。

 この3つの役割を実施する旨を明確に荷主に伝えることで工場内物流を受注することが容易になるのです。まずこの点をしっかりと理解していただきたいと思います。この3つの役割の...

 

サプライチェーンマネジメント

◆ 工場内物流を受注せよ

 工場の中に入り込んで仕事をすることは一種の特権とでも言えるのではないでしょうか。なぜなら工場はその会社にとって秘匿情報の塊だからなのです。そこで、メーカー荷主を顧客にする場合にはまず工場内物流を受注することを勧めています。

 いったん工場に入り込むことになれば、その工場で働く正社員と同じ場所で仕事をすることになります。一部のエリアを限った請負作業では秘匿情報から遮断されることもありますが、工場内を縦横無尽に動き回る物流ではそういうわけにはいきません。そこでその会社の将来情報などを入手でき、自社が今後その会社のビジネスを展開するにあたって有利な立場を得られることになるのです。

 また、工場内物流は生産活動と一体であると考えられます。つまり物流が途絶えれば生産に支障が出る可能性があるのです。極めて重要な立場にあると言えるのです。工場内物流を受注しようとしたけれどもうまくいかなかった、という話を耳にしました。それは的を外しているからではないかと思います。

 工場内物流には次のようにその役割と優先順位というものがあります。

  • 第1の役割は「サービス業」としての役割です。生産ラインの生産性を向上させるためにとことんサービスを行うことです。
  • 第2の役割は「司令塔」としての役割です。資材や部品を必要数だけタイムリーに供給することで生産統制を行うことです。
  • 第3に役割は「自ら効率化する」役割です。いかに少ないコストで効率的な物流を行うかが求められるのです。

 この3つの役割を実施する旨を明確に荷主に伝えることで工場内物流を受注することが容易になるのです。まずこの点をしっかりと理解していただきたいと思います。この3つの役割の話は荷主のハートにしっかりと刺さるものと思われます。そして工場内物流をきっちりと実行できればその後に輸送業務の受注が待っていると考えられます。

 どうも荷主にしてみると物流会社からの提案の少なさに物足りなさを感じているようです。ぜひ荷主との会話から入り、相手のハートに刺さる提言をしていっていただきたいと思います。ライバル会社がやっていない今がチャンスと言えるでしょう。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
SCMの生産性を見える化して改善する方法、生産性を評価できるKPIで見える化

  実は、生産性の観点からのSCMの見直しはほとんど白紙状態です。今回は、生産性を評価できるKPIで見える化し生産性を劇的に向上させる方法...

  実は、生産性の観点からのSCMの見直しはほとんど白紙状態です。今回は、生産性を評価できるKPIで見える化し生産性を劇的に向上させる方法...


競争社会の中のサプライチェーンマネジメント

 グローバルな経済圏の中で大きなビジネス環境変化が起こっており、昨日の成功企業が苦戦しています。今日の成功企業でも明日は分かりません。規制緩和が新規参入を...

 グローバルな経済圏の中で大きなビジネス環境変化が起こっており、昨日の成功企業が苦戦しています。今日の成功企業でも明日は分かりません。規制緩和が新規参入を...


ギリギリまで作らない、運ばない、仕入れない (その10)

1.通常供給時のチェーンの速さが差別化になります    前回のその9に続いて解説します。高度成長期は在庫を保有して、そこから受注に応じた出荷...

1.通常供給時のチェーンの速さが差別化になります    前回のその9に続いて解説します。高度成長期は在庫を保有して、そこから受注に応じた出荷...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
私たちの生活と物流

1. 一般消費者と物流  一般的に物流はあまり注目されていない業種ではないかと思います。一般消費者に物流について質問したとしても、せいぜい、宅配業者...

1. 一般消費者と物流  一般的に物流はあまり注目されていない業種ではないかと思います。一般消費者に物流について質問したとしても、せいぜい、宅配業者...


貨物自動車運送事業輸送安全規則 物流安全管理(その5)

  ◆ 運輸安全情報の公表  一般貨物自動車運送事業者は、輸送の安全を確保するために講じた措置や講じようとする措置、その他の輸送の安全に...

  ◆ 運輸安全情報の公表  一般貨物自動車運送事業者は、輸送の安全を確保するために講じた措置や講じようとする措置、その他の輸送の安全に...


パフォーマンスを示すKPI:物流現状把握の重要性(その6)

  ◆ パフォーマンスを示すKPI  社内で同じ業務をやっている、やっていない、やっていてもやり方にバラつきがあるといった事例は多々ある...

  ◆ パフォーマンスを示すKPI  社内で同じ業務をやっている、やっていない、やっていてもやり方にバラつきがあるといった事例は多々ある...