在庫管理スキルと生産管理 物流人財育成の勘所(その2)

  
  
 
 発注のポイントは必要なものだけ購入するということです。ジャストインタイムという言葉がありますが、必要なものを必要な時に必要な数量だけ購入するということです。
 

1. ロット在庫と安全在庫

 この発注ですが、その仕事の背景には在庫管理スキルが必要になってきます。在庫にはロット在庫と安全在庫があります。調達品のロット在庫は調達回数に左右されます。一回でまとめて調達してしまうと一時的に在庫が膨らんでしまいます。
 
 一方で安全在庫ですが、これは何か異常があった時に在庫切れを起こさないための手当です。たとえば不良品を大量に作ってしまったために部品が足りなくなることが考えられます。ですからこのようなことが頻繁に起こるのであれば、その分の在庫を持っておかなければなりません。それが不良生産に備えた安全在庫ということになります。
 
 もちろん安全在庫を持たない方向がよいに決まっています。ですから不良の発生を減らす案を考えることも重要です。
 
 しかし物流人財がそこまでできればベストですが、今はその領域にまで踏み込まなくてもよいかもしれません。物流人財はどのような要因で安全在庫を保有しているかについてはチェックしておく必要があります。
 
 発注に関しては物流人財ですから、調達に要する物流コストは認識しておくべきではないでしょうか。調達部署に調達物流コストを聞くか、自分で見積もれるようにしておくことが望ましいと思います。
 

2. 生産管理

 次に生産管理について考えていきましょう。大変領域が広いですが、発注でも認識した在庫スキルは必要です。物流人財は最低でもどのような作り方をするから、どれくらい在庫が発生するという、在庫発生のメカニズムを理解しておく必要があります。
 
 ロット生産なのか、小ロット生産なのか、1個づくりなのか。月間生産なのか、週次生産なのか、デイリー生産なのか。
 
 このようなものづくりのあり方で在庫は決まってきますので、在庫を少なくするためには何をしたらよいのかについてはわかっておく必要があります。物流エリアの計算や物流工数などの物流技術スキルについても身につけておく必要があります。エリア計算は意外と身につけていないスタッフが多いようです。
 
 保管物の大きさから保管スペースを計算したり、荷役機器に応じて取り回しのためのスペースや通路幅を計算したりするためには一定のスキルが必要です。
 
 物流工数についても同様です。ピッキング作業一回当たりの工数や、フォークリフトで30m運搬す...
るときの工数などが分かっていないと、すべて勘で工数を把握することにつながってしまいます。
 
 また、何かしらのKPIを用いて生産性を評価するようなスキルも必要です。物流関連コストを把握し、物流生産性を評価していく方法については教え込んでいきたいものです。
 
 次回に続きます。
【 関連する筆者の技法解説記事 】
海外工場支援者のための「物流指導7つ道具」(その1)
物流人財育成(その1)物流マンへの期待値
◆『儲ける輸送改善』第1回、輸送改善はなぜ『おいしい』のか
◆物流改善ネタ出し講座、第1回 なぜ物流は宝の山なのか
 

↓ 続きを読むには・・・

新規会員登録


この記事の著者