真の「デザイン」は、「設計」の概念!

1. デザイン重視の背景

 例えば携帯電話の開発で、アップル、韓国LG電子、NEC、ソニーなどが、デザインを最優先する戦略をとり始めています。競合各社の技術力に大きな差がなくなってしまったことが、主要な要因かもしれません。筆者も、「これからは感性デザインの時代だ」と、ブログなどで5~6年前から、ことあるごとに記事を書いてきました。では、デザインの真の意味は何なのか、もう少し掘り下げて考えてみましょう。機能美、意匠美など、デザインにまつわる表現もいろいろな考え方があるようです。
   

2. デザインのメカニズム

 デザインという概念は、日本では一般的に、意匠という意味で認識されていることが多いようです。しかし、本来の意味合いは「設計」です。マッキンゼーの菅原章さんの論文に次のような記述がありました。つまり、次のような三層構造で考えるのです。最下層にCreateという「基礎」の概念、その上にDevelopという「応用」の概念、最上層にDesignという「最適化」の概念です。この考え方を、モノづくりに置き換えてみると、Createは新素材の研究、Developは新素材を活用した新製品開発、そして、Designは、その新製品をお客様にどう使わせるかという仕掛け作りになりそうです。
 

3. デザイン概念の定義事例

 では、デザインの概念を基にした考え方(思考)をどう捉えればよいかということを、もう少し掘り下げてみます。例えば菅原章さんは、デザインの概念を次のように定義しています。

4. デザインの真の意味

  以上の経緯を踏まえて、さら...

に、具体的に言い換えてみたいと思います。例えば上記の概念は、図1のように言い換えられます。つまり、これは意匠だけでなく、広義の「設計」の概念に他ならないことを示しています。
  • ①マーケティングを徹底している。
  • ②あっと驚く感動がある。
  • ③従来の機能のよい所取りをしている。
  • ④プロフェショナルなこだわりをもっている。
  • ⑤技術力がある。
      

  図1 デザインの真の意味

◆関連解説『技術マネジメントとは』

↓ 続きを読むには・・・

新規会員登録


この記事の著者