バリューチェーンとは

更新日

投稿日

 企業活動は製造業であれ、流通サービス業であれ、物の流れであるサプライチェーンを経ながら付加価値が加わっていき、このことをバリューチェーンと言います。素材を加工し製造するプロセスも、最終的にユーザーまたは消費者が製品を手に入れるまでの輸送も、付加価値をつける連鎖(バリューチェーン)なのです。工場の倉庫にある加工食品に対して、家の近くのコンビニエンスストアでバラ売りされている加工食品は、流通という価値が付加されて価値が上がります。

 その価値の付加は、サプライチェーンの各オペレーションにおける経費であり、企業の利益です。組立メーカーは部品を仕入れ、その部品を組立という工程を経て新しい価値を付加しています。この部品コストには、部品サプライヤのオペレーション経費と利益が含まれますが、このように部品一つをみてもさまざまな業界を経てサプライチェーンに対応したバリューチェーンが形成されているのです。また、サプライチェーンのオペレーション間に介在する仕掛在庫、部品在庫、製品在庫などのバッファは、価値が在庫経費として付加された資産となります。バリューチェーンのバリュー(価値)は、会計上の原価計算によって経費が加算され、資産価値を上げることになります。

 ところが、サプライチェーンマネジメントではキャッシュフローを上げることが目的ですから、経費の資産化というだけでキャッシュフローの上がらないオペレーションには慎重に対応する必要があります。それはキャッシュフローを生む価値と、バリューチェーンの価値はまったく別の要因で決定されるからです。キャッシュフローを生む価値は、競合ひしめく市場の中で、消費者やユーザーとの関係で決定されるのに対して、バリューチェーンの価値は提供者、すなわちサプライヤの論理で決定されます。

 製品価値がキャッシュフローに変わるサプライチェーンのオペレーションは、現実には販売だけですが、価値と数量というキャッシュフローをマネジメントす...

 企業活動は製造業であれ、流通サービス業であれ、物の流れであるサプライチェーンを経ながら付加価値が加わっていき、このことをバリューチェーンと言います。素材を加工し製造するプロセスも、最終的にユーザーまたは消費者が製品を手に入れるまでの輸送も、付加価値をつける連鎖(バリューチェーン)なのです。工場の倉庫にある加工食品に対して、家の近くのコンビニエンスストアでバラ売りされている加工食品は、流通という価値が付加されて価値が上がります。

 その価値の付加は、サプライチェーンの各オペレーションにおける経費であり、企業の利益です。組立メーカーは部品を仕入れ、その部品を組立という工程を経て新しい価値を付加しています。この部品コストには、部品サプライヤのオペレーション経費と利益が含まれますが、このように部品一つをみてもさまざまな業界を経てサプライチェーンに対応したバリューチェーンが形成されているのです。また、サプライチェーンのオペレーション間に介在する仕掛在庫、部品在庫、製品在庫などのバッファは、価値が在庫経費として付加された資産となります。バリューチェーンのバリュー(価値)は、会計上の原価計算によって経費が加算され、資産価値を上げることになります。

 ところが、サプライチェーンマネジメントではキャッシュフローを上げることが目的ですから、経費の資産化というだけでキャッシュフローの上がらないオペレーションには慎重に対応する必要があります。それはキャッシュフローを生む価値と、バリューチェーンの価値はまったく別の要因で決定されるからです。キャッシュフローを生む価値は、競合ひしめく市場の中で、消費者やユーザーとの関係で決定されるのに対して、バリューチェーンの価値は提供者、すなわちサプライヤの論理で決定されます。

 製品価値がキャッシュフローに変わるサプライチェーンのオペレーションは、現実には販売だけですが、価値と数量というキャッシュフローをマネジメントすることは、製品が現金に変換されやすいように、価値が上がるバリエーションを構成することでもあります。

 スループットと経費を区分するサプライチェーンマネジメントの指標では、バリューチェーンという経費を製品価値に組み入れて資産化するプロセスに注意しておく必要があります。

 デフレの時代では付加価値を増大させるバリューチェーンが、価値下落の連鎖になる可能性があるのです。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

今岡 善次郎

在庫が収益構造とチームワークの鍵を握ります。人と人、組織と組織のつながり連鎖をどうマネジメントするかを念頭に現場と人から機会分析します。

在庫が収益構造とチームワークの鍵を握ります。人と人、組織と組織のつながり連鎖をどうマネジメントするかを念頭に現場と人から機会分析します。


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
ギリギリまで作らない、運ばない、仕入れない (その11)

1.予測できない売行き    前回のその10に続いて解説します。何がいつからどのくらい売れるのか、だれも予測できません。だから欠品になるので...

1.予測できない売行き    前回のその10に続いて解説します。何がいつからどのくらい売れるのか、だれも予測できません。だから欠品になるので...


SCM効率を評価するKPIの新提案 SCM最前線 (その14)

 前回のその13に続いて解説します。   1. SCMの改善・改革    前回までの連載では、現在SCMには効率を適切に評価す...

 前回のその13に続いて解説します。   1. SCMの改善・改革    前回までの連載では、現在SCMには効率を適切に評価す...


SCM戦略とは サプライチェーンマネジメントによる全体最適化(その2)

  【サプライチェーンマネジメントによる全体最適化 連載記事目次】 1. SCMはなぜ難しい 2. SCM戦略とは 3. 変動メカニズム...

  【サプライチェーンマネジメントによる全体最適化 連載記事目次】 1. SCMはなぜ難しい 2. SCM戦略とは 3. 変動メカニズム...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
マネジメント力重視 物流業センター長の役割(その3)

  ◆ 管理監督者向けの教育を  物流センター長は、既にお話した三つの役割を果たさなければなりません。しかし現時点で、これらが十分にでき...

  ◆ 管理監督者向けの教育を  物流センター長は、既にお話した三つの役割を果たさなければなりません。しかし現時点で、これらが十分にでき...


顧客から頼られる物流人財の育成とは 真の物流事業者(その3)

        今回は、物流事業者が真の物流事業者となるための人財育成についてです。従来の運送業、倉庫業では、顧客から指示されたことを正確にこなすこ...

        今回は、物流事業者が真の物流事業者となるための人財育成についてです。従来の運送業、倉庫業では、顧客から指示されたことを正確にこなすこ...


すぐできる小さな改善提案 お客様の満足を得る(その3)

◆「すぐできる改善」ネタを提供  お客様への付加価値提供は「提案にある」というお話を良くさせていただいておりますが、荷主企業からは物流会社側からこの...

◆「すぐできる改善」ネタを提供  お客様への付加価値提供は「提案にある」というお話を良くさせていただいておりますが、荷主企業からは物流会社側からこの...