晶帯軸-2:金属材料基礎講座(その190) わかりやすく解説

投稿日

晶帯軸-2:金属材料基礎講座(その190) わかりやすく解説

【目次】

    ◆ 晶帯軸-2

    ステレオ投影に重要なミラー指数をプロットすることでお互いの角度関係が明確になります。そして、ミラー指数とともに、晶帯軸も同時に描くことでこれらの理解が深まります。基本的な{100}{110}{111}のミラー指数とこれらを結ぶ晶帯軸を図1に示します。

     

    晶帯軸-2:金属材料基礎講座(その190) わかりやすく解説

    図1.ミラー指数と晶帯軸

     

    そして図2に具体的なミラー指数や晶帯軸をプロットした図を示します。作図の都合上緯線と経線は省略します。複雑な図ですがミラー指数の各xyzの0と1やプラスマイナスの符号に注意します。

     

    晶帯軸-2:金属材料基礎講座(その190) わかりやすく解説

    図2.ミラー指数と晶帯軸

     

    どのミラー指数の面も複数の晶帯軸に属しています。例えば(100)面の場合、<001>晶帯軸とともに、そこから45°傾いた<011>晶帯軸に属しています。また(111)面は(100)面から[0-11]晶帯軸に沿って回転させた面ですが、同時に(110)面を[-110]晶帯軸に沿って回転させた面でもあります。

     

    晶帯軸はどの位置でも原点を通る軸のため、ステレオ投影の直径、または縦方向の経線のような形で描かれます。これらが(100)など基準となる面に対してある角度に沿って描かれます。そして図1、2ともに(100)面を中心に描きましたが、もし(110)面を中心にしたい場合は[001]晶帯軸に沿って全てのプロット点をW側に45°移動することで(110)のステレオ投影ができます。ただし、N極の(001)、S極の(00-1)は変わりません。

     

    金属材料基礎講座の...

    晶帯軸-2:金属材料基礎講座(その190) わかりやすく解説

    【目次】

      ◆ 晶帯軸-2

      ステレオ投影に重要なミラー指数をプロットすることでお互いの角度関係が明確になります。そして、ミラー指数とともに、晶帯軸も同時に描くことでこれらの理解が深まります。基本的な{100}{110}{111}のミラー指数とこれらを結ぶ晶帯軸を図1に示します。

       

      晶帯軸-2:金属材料基礎講座(その190) わかりやすく解説

      図1.ミラー指数と晶帯軸

       

      そして図2に具体的なミラー指数や晶帯軸をプロットした図を示します。作図の都合上緯線と経線は省略します。複雑な図ですがミラー指数の各xyzの0と1やプラスマイナスの符号に注意します。

       

      晶帯軸-2:金属材料基礎講座(その190) わかりやすく解説

      図2.ミラー指数と晶帯軸

       

      どのミラー指数の面も複数の晶帯軸に属しています。例えば(100)面の場合、<001>晶帯軸とともに、そこから45°傾いた<011>晶帯軸に属しています。また(111)面は(100)面から[0-11]晶帯軸に沿って回転させた面ですが、同時に(110)面を[-110]晶帯軸に沿って回転させた面でもあります。

       

      晶帯軸はどの位置でも原点を通る軸のため、ステレオ投影の直径、または縦方向の経線のような形で描かれます。これらが(100)など基準となる面に対してある角度に沿って描かれます。そして図1、2ともに(100)面を中心に描きましたが、もし(110)面を中心にしたい場合は[001]晶帯軸に沿って全てのプロット点をW側に45°移動することで(110)のステレオ投影ができます。ただし、N極の(001)、S極の(00-1)は変わりません。

       

      金属材料基礎講座の連載は、今回で終了します。

       

      関連解説記事:金属材料基礎講座 【連載記事紹介】

      連載記事紹介:ものづくりドットコムの人気連載記事をまとめたページはこちら!

       

      【ものづくり セミナーサーチ】 セミナー紹介:国内最大級のセミナー掲載数 〈ものづくりセミナーサーチ〉 はこちら!

       

         続きを読むには・・・


      この記事の著者

      福﨑 昌宏

      金属組織の分析屋 金属材料の疲労破壊や腐食など不具合を解決します。

      金属組織の分析屋 金属材料の疲労破壊や腐食など不具合を解決します。


      「金属・無機材料技術」の他のキーワード解説記事

      もっと見る
      すべりとへき開 金属材料基礎講座(その42)

           すべりとは、材料がすべり面やすべり方向に沿って塑性(そせい)変形することです。例えば丸棒の材料に引張応力が負荷されていた...

           すべりとは、材料がすべり面やすべり方向に沿って塑性(そせい)変形することです。例えば丸棒の材料に引張応力が負荷されていた...


      ウルフネットの描き方:金属材料基礎講座(その185) わかりやすく解説

        ◆ ウルフネットの描き方 国内最多のものづくりに関するセミナー掲載中! ものづくりドットコムでは、製造業に関するセミナ...

        ◆ ウルフネットの描き方 国内最多のものづくりに関するセミナー掲載中! ものづくりドットコムでは、製造業に関するセミナ...


      析出強化 金属材料基礎講座(その12)

        ◆ 析出強化:金属の強化方法のその2 2つ目の強化方法は析出強化です。粒子分散強化という時もあります。これは材料中に硬い粒子を微細分...

        ◆ 析出強化:金属の強化方法のその2 2つ目の強化方法は析出強化です。粒子分散強化という時もあります。これは材料中に硬い粒子を微細分...


      「金属・無機材料技術」の活用事例

      もっと見る
      ゾルゲル法による反射防止コートの開発と生産

       15年前に勤務していた自動車用部品の製造会社で、ゾルゲル法による反射防止コートを樹脂基板上に製造する業務の設計責任者をしていました。ゾルゲル法というのは...

       15年前に勤務していた自動車用部品の製造会社で、ゾルゲル法による反射防止コートを樹脂基板上に製造する業務の設計責任者をしていました。ゾルゲル法というのは...


      金代替めっき接点の開発事例 (コネクター用貴金属めっき)

       私は約20年前に自動車用コネクターメーカーで、接点材料の研究開発を担当していました。当時の接点は錫めっきが主流でした。一方、ECU(エンジンコントロール...

       私は約20年前に自動車用コネクターメーカーで、接点材料の研究開発を担当していました。当時の接点は錫めっきが主流でした。一方、ECU(エンジンコントロール...